勉強会に女性枠があると嬉しい理由(または、勉強会参加者のカテゴリ別登録枠について) - petachの日記(情報元のブックマーク数)

極論は好きじゃないけど、女性枠というのを作ると、まんま出会い系勉強会とかの響きになってしまうので、主催側としては嫌なんですけど、参加側としてはうれしいんでしょうね。

逆に、参加側としての女性グループを作ってそこで情報共有するという方が、自然な気がします。。。

twitterで私が「なぜ勉強会に女性枠があると嬉しいのか?」という内容のポストをしたことをきっかけに、何人かの方とtwitter上で勉強会の登録枠についてお話ししました。これを機会にちょっと考えたことをまとめてみます。

http://d.hatena.ne.jp/petach/20110507/1304783334

前述通り、応援はしていますが、積極的に運営として表に出したくないなぁ・・・って思います。

特定の登録枠があるということは、「女性の参加者を歓迎します」とか「初参加の人を歓迎します」という運営側からの意思表示になると思います。女性枠以外にも、初心者枠・エンジニア以外の参加者枠のように、その勉強会が輪を広げたい分野の人を対象とした枠が用意されれば、参加する人は安心できるし、運営側も新しい分野の風を取り入れられます。参加者にも運営側にも嬉しいことがたくさんありそうですね。

http://d.hatena.ne.jp/petach/20110507/1304783334

screenshot