第2回 実感が伴ううちに課題の再発見を急げ - 生きたBCPの作り方:ITpro(情報元のブックマーク数)

メモ。ふーんって感じ。たぶんかき入れ時>BCPコンサル

BCP(事業継続計画)や事業継続という言葉は、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件を契機として世界的に広まったと言われている。日本国内では2005年以降、内閣府を中心に各種ガイドラインが整備され認知度が高まった。
なお、事業継続体制を表現する言葉には、他にも「BCM(事業継続管理)」や「BCMS(業継続マネジメントシステム)」などがあり、世間的に使い分けがあいまいになっている。本連載では第1回で説明したように、「地震や水害などの災害や事故などに備え、事業を継続させるために必要な事項を盛り込んだ計画」の意味で「BCP」を用いることとする。用語の統一については国際標準化機構(ISO)による検討を待ちたい。
今回の東日本大震災は非常に広域に影響が及んだ。その意味では、少々不謹慎な表現になるが、あらゆる組織にBCPの必要性を理解させ、構築・見直しのヒントを与え、より実践的な危機管理態勢を構築する機運を高める効果があった(図1)。

第2回 実感が伴ううちに課題の再発見を急げ | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot