asahi.com(朝日新聞社):ハッカーの祭典、日本チーム健闘 急務の人材育成に朗報 - 国際(情報元のブックマーク数)

sutegoma2お疲れ様ー!!!一番左怖い・・・

米ラスベガスで7日まで開かれた世界最大のハッカーの祭典「デフコン」の一環として、ネット上の攻撃や防御の技術の優劣を争う競技で、日本チームが初めて予選を突破し本選に出場した。上位入賞こそ逃したが、増大傾向にあるハッカー攻撃に対抗しうる人材が日本にも育ちつつある。
予選突破したのは、都内のセキュリティーエンジニア、寺島崇幸さん(38)が率いる、「sutegoma2」。女性2人を含む20代〜30代後半の技術者や学生ら、約20人のチームだ。

http://www.asahi.com/international/update/0808/TKY201108080424.html

screenshot

ASCII.jp:Stuxnetの事例から学ぶ「新しいタイプの攻撃」|週刊セキュリティレポート(情報元のブックマーク数)

4種類のZERO-Dayな脆弱性を悪用していたそうです。

この感染活動では、5種類の脆弱性が利用され、そのうち4種類はゼロデイの脆弱性でした。特に「LNK脆弱性」と呼ばれる「Windowsシェルの脆弱性」は、Windowsのショートカットアイコンを表示させるだけでファイルを実行できるというものです(「マイクロソフト セキュリティ情報 MS10-046 - 緊急」)。Stuxnetは、この脆弱性の利用により、爆発的に感染が広がったと思います。なお、この脆弱性は、2010年7月14日にサポートが終了したばかりのWindows 2000にも存在していました。サポート終了後のため、Windows 2000に対するこの脆弱性の修正パッチはリリースされず、現在も残ったままです。

ASCII.jp:Stuxnetの事例から学ぶ「新しいタイプの攻撃」|週刊セキュリティレポート

これは・・・ここまで標的を絞ってたんだねぇ。。。

マルウェア自体に、リアルテックセミコンダクター(Realtek Semiconductor)やジェイマイクロン・テクノロジーJMicron Technology)から盗まれた証明書によりデジタル署名が行なわれており、OS自身がもつセキュリティ機能を回避することが可能でした。

ASCII.jp:Stuxnetの事例から学ぶ「新しいタイプの攻撃」|週刊セキュリティレポート

もし、デフォルトのパスワードが有効で接続に成功した場合、ウラン濃縮のための濃縮遠心分離機などに使用される高周波コンバータドライブの動作制御コマンドの書き換えを行ないます。高周波コンバータドライブを標的にしていることから、原子力施設を狙った攻撃と考えられています。また、標的にされた高周波コンバータドライブは、イラン国内だけでよく使われるメーカーのものです。このため、イランを標的にした攻撃なのではないかともいわれています。

ASCII.jp:Stuxnetの事例から学ぶ「新しいタイプの攻撃」|週刊セキュリティレポート

screenshot

Microsoft、Windows Phone 7エバンジェリストが9月に退社へ - ニュース:ITpro(情報元のブックマーク数)

どきっ!としたw

MicrosoftスマートフォンOS「Windows Phone 7」のエバンジェリストであるCharlie Kindel氏が、21年間在籍した同社を去ることを自身のブログで米国時間2011年8月8日に明らかにした。9月2日に退社し、その後新たな事業を立ち上げるという。
同氏は1990年7月に入社し、「Windows 2.0/3.0 SDK」のサポートサービスの仕事に就いた。以降は「Windows Millennium Edition」「Quattro」「Small Business Server」などさまざまな製品に関わり、Windows Phone 7向けアプリケーション開発支援やWindows Phone 7の普及促進に努めた。Kindel氏によると、現在2万7000以上のWindows Phone 7向けアプリケーションが公開されている。Windows Phone 7エバンジェリストには2010年3月に任命された。

Microsoft、Windows Phone 7エバンジェリストが9月に退社へ | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot

Skype、Mac OS X Lion対応の最新クライアントソフト公開、HDでビデオチャット - ニュース:ITpro(情報元のブックマーク数)

Mac OS XでもHDビデオチャット対応したそうです。

ルクセンブルクSkype Technologiesは現地時間2011年8月8日、米AppleのパソコンOS「Mac OS X」向けSkypeクライアントソフトウエアをアップデートしたと発表した。複数の修正と強化を図ったほか、最新OS「Mac OS X 10.7(Lion)」に対応し、HD(高品位)ビデオ通信をサポートする。
Skype 5.3 for Mac OS X」では、Mac OS X Lion搭載パソコンの内蔵ウェブカメラや外付けHDカメラを使ってHD品質のビデオチャットを送受信できる。同社はHDビデオチャットを実行する際の速度として毎秒1.5Mビットを推奨している。

Skype、Mac OS X Lion対応の最新クライアントソフト公開、HDでビデオチャット | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot

第2回 “ゆるい”つぶやきで顧客を獲得、「@TokyuHands」 - 顧客のインサイトをつかめ!:ITpro(情報元のブックマーク数)

最近、SNSの公式アカウントでは「生協の白石さん」っぽい雰囲気が必要なんじゃないかと思ってる。

Twitterブルーオーシャンのメディアだと考えた」。東急ハンズの長谷川秀樹IT企画部長・通販事業部長は、Twitterを始めたきっかけをこう説明する。東急ハンズTwitter活用先進企業の1社だ。Twitterで商品やイベントの情報を提供するほか、Twitterを利用した在庫検索サービス「コレカモ.net」や、Twitter上で顧客とポイント付与の交渉をする「おねだりツイート」など、ユニークな施策を次々と打ち出している。
東急ハンズが「@TokyuHands」のアカウントを取得して、Twitterで商品情報やイベント情報を発信し始めたのは2009年7月。今ではTwitterで情報発信する企業は数え切れないほど増えたが、当時はTwitterのアカウントを持つ日本企業は少なかった。「企業としての利用が少ない状況でTwitterを始めれば目立つ。ブランディング効果が高いと考えた」と長谷川部長は振り返る。
ウェブ上のTwitterでも、対面サービスのように接客することを狙った。東急ハンズTwitterを店頭、電子メール、電話といった顧客との接点の1つと位置付けた。新しく登場したウェブサービスだからといって特別に考えるのではなく、店頭で店員に話かけるのと同じ雰囲気を作ることを心がけている。

第2回 “ゆるい”つぶやきで顧客を獲得、「@TokyuHands」 | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot

組織を狙うサイバー攻撃に強いのはMacかWindowsか――Black Hatで検証結果発表 - ITmedia エンタープライズ(情報元のブックマーク数)

企業におけるPCでどちらが良いか?って話がBlackhatであったらしい、MacサンドボックスSUGEEEEE!らしいけどネットワーク権限昇格部分が弱いのとグループポリシーがないので一元管理大変ー。らしい

iSecのサイトに掲載された発表資料によると、研究チームは米Googleなどの大手企業が狙われた「Aurora攻撃」を例に取り、ソーシャルエンジニアリングから権限昇格、情報の引き出しに至るまで、組織を狙ったサイバー攻撃の各段階について、米AppleMacと米MicrosoftWindowsがどの程度対抗できるかを比較した。
その結果、Macは「OS X Lion」のエクスプロイト対策とサンドボックス技術は優れているが、ネットワークの権限昇格がWindowsに比べ容易にできてしまうなどのデメリットがあることが分かったと報告。さらに、Windowsのグループポリシーに匹敵するような技術が存在せず、一元的にセキュリティを強化するのが難しいことなどを組織にとってのデメリットとして挙げている。
こうした結果をもとに総論として同研究チームでは、攻撃にさらされるネットワーク上でのMacの運用は少数にとどめた方がいいと提言した。

組織を狙うサイバー攻撃に強いのはMacかWindowsか――Black Hatで検証結果発表 - ITmedia エンタープライズ

screenshot

ハッカー集団が警察官の個人情報を大量に暴露、摘発に対する報復を宣言 - ITmedia エンタープライズ(情報元のブックマーク数)

見てるのもつらい・・・報復・報復なんて・・・

ハッカー集団Anonymousの関連組織が、米国の警察官の個人情報を大量に盗み出して暴露したと発表した。Anonymousのメンバーが逮捕されたことに対する報復だとしている。
Anonymous一派の「AntiSec」を名乗る組織はWebサイトに声明を掲載し、「70以上の捜査機関のWebサイトを破壊し、機密情報を大量に公開した。全米の警察官の体面が傷つくのは必至だ」と公言した。
暴露した情報は約10Gバイト相当に上るとし、この中には個人の電子メールやパスワード、社会保障番号、クレジットカード番号などが含まれるとしている。

ハッカー集団が警察官の個人情報を大量に暴露、摘発に対する報復を宣言 - ITmedia エンタープライズ

screenshot

標的型メール攻撃やポリモーフィック型ウイルスが増加:セキュリティトレンド(情報元のブックマーク数)

Amazon EC2を攻撃もとにした攻撃とか、ポリモーフィックされたマルウエアが増えているって話。ふーん、いつの話?!って感じ。

クラウド・サービスを悪用した攻撃としては、「CMSへの攻撃」と「SQLインジェクション攻撃」の2種類が多い。Amazon EC2を送信元とした攻撃を例に取ると、Webアプリケーションを対象とした攻撃総数の80%に及ぶ。また、攻撃は特定の時期に偏る傾向もあるとしている。

標的型メール攻撃やポリモーフィック型ウイルスが増加 | 日経 xTECH(クロステック)

ポリモーフィック型ウイルスは、機能的には同一のウイルスを各種のエンコード技法で変化・多様化させる手法を採るため、変異しやすく、現状のウイルス対策ソフトではまだ十分な対応はできていない。
ポリモーフィック型ウイルスの出現数は日によってばらつきが見られる。6月から7月では、6月18日、6月28日、7月7日と特定の日に集中して検出された。

標的型メール攻撃やポリモーフィック型ウイルスが増加(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot

ネット決済専用・使い切りの仮想クレジットカード、Visa「Vプリカ」発売 -INTERNET Watch(情報元のブックマーク数)

プリペイドでワンタイムなクレジットカード番号を発行してくれるサービス。めっちゃ便利そう。

株式会社ライフ(ライフカード)は30日、日本初となるVisaバーチャルプリペイドカード「Vプリカ」を発売した。会員専用ページでアカウントを開設し、VisaもしくはMasterCardのクレジットカードを通じて購入できる。
券種は3000円(購入手数料200円)、5000円(同300円)、1万円(同500円)、2万円(同800円)、3万円(同900円)の5種類。年会費は無料だが、3カ月間利用がない場合は125円の維持費が発生する。9月末まで購入手数料半額キャンペーンを実施する。
ネット決済専用で、実際のプラスチックカードを発行せず、カード番号などの情報は会員専用ページで閲覧する。クレジットカードで購入するため、本人確認・審査は不要。24時間365日即時発行が可能となっている。カードの有効期限は1年間。
Visaカードが使える世界中のネットショップにおいて、クレジットカードと全く同じように利用できる。Vプリカの16桁のカード番号と有効期限、その他必要に応じてセキュリティコードやVプリカ購入時に登録するニックネームを入力すればよい。
セキュリティ面では、決済時にカード番号や有効期限のほかに、本人専用パスワードを合わせて認証する「3Dセキュア」にも対応。ライフカードによれば、プリペイドカードで3Dセキュアに対応するのは世界初。

ネット決済専用・使い切りの仮想クレジットカード、Visa「Vプリカ」発売 -INTERNET Watch Watch

screenshot

顧客情報の不正売却について(情報元のブックマーク数)

Citibankが大変なことになってるみたい。。。

本日、当社の92,408人分の顧客情報が不正に取得され第三者に売却された可能性が高いことが判明したことをお知らせします。不正に売却された情報には、当社のお客様のクレジットカード番号、名前、住所、電話番号、生年月日、性別、カード入会日が含まれておりますが、暗証番号(PIN)やCVVコード等のセキュリティ情報などの情報は含まれていないことが確認されています。
当社は、本件が明らかになった時点で直ちに当局および警察に報告し、捜査に全面的に協力しております。
セキュリティ情報が含まれていないためクレジットカードの不正使用のリスクは低いものの、当社ではすべてのクレジットカード口座にかかる不正監視体制を一層強化しましたが、現在までのところ関係するお客様について異常または疑わしいクレジットカード取引は認められておりません。

http://www.citibank.co.jp/ccsi/ja/notice/20110805_01.html

screenshot

Firefox、メモリ食い「ダークマター」の正体突き止める | エンタープライズ | マイコミジャーナル(情報元のブックマーク数)

Firefoxが食っていた謎のメモリをついに確定して、次期バージョンから削減ができるらしい

jemallocのマルチコア対応のアロケータが原因らしい。

Firefoxでは長らく種類を特定することができない謎のヒープメモリが存在していた。Nightly版でURL欄に「about:memory」を入力すると、メモリ表示の2行目に「heap-unclassified」という項目が見つかるはずだ。何に使われているのかわからない上に、全体のメモリ利用のうえでかなりの割合を占めている。この用途不明のメモリを突き止め排除すれば、メモリ使用量を大幅に減らすことが可能になるとみられる。
この用途不明メモリの正体のひとつが実はjemallocのメモリアロケート時に発生する未使用領域であることがNicholas Nethercote氏によって報告された。すでに原因も明らかになっており、調査および分析を実施した結果、どの部分を改善すればメモリ使用量を大幅に削減できるかの目処も付いているようだ。Firefox 8やFirefox 9以降のFirefoxは、メモリ使用量が大幅に減る可能性がある。
分類不能のメモリ - Nicholas Nethercote氏はこのメモリをダークマターと揶揄している。
FirefoxFirefox 3でメモリアロケータとして新しく「jemalloc」を採用した。jemallocはもともとFreeBSDでマルチコアでスケールするアロケータが必要だとして取り込まれたもので、以後Firefoxのみならずほかのプロジェクトでも活用されている。Firefoxにおけるメモリ使用量の増加や使用量の肥大化は常に指摘され続けている問題点であり、随時改善が実施されている。

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/09/022/index.html

screenshot

DARPA、『Cyber Fast Track』(CFT) プログラムを発表 - japan.internet.com(情報元のブックマーク数)

セキュリティ対策のソフトウエアに脆弱性という本末転倒な状況に失望、サイバーセキュリティ研究に小規模なグループに資金援助して研究してもらう時期に来ている、、、らしい。sutegoma2がんばれw!

Zatko 氏の説明によれば、DARPA では、政府内で配備されたソフトウェアのうち、パッチ適用やセキュリティ上の修正を必要とするものを記載した警戒リストを保持しているという。ここで皮肉や失望の種となっているのは、現在のリストでは、DARPA が修正を追跡している17の脆弱性のうち、6つがセキュリティ ソフトウェアの脆弱性だという事実だ。つまり、一部のケースでは、政府のセキュリティを確保するためのソフトウェアに脆弱性があり、いまだパッチが適用されていないのだ。
Zatko 氏は、『DARPA RA-11-52:Cyber Fast Track (CFT)』プログラムが3日に立ち上げられたことを明らかにした。このプログラムは、サイバー セキュリティ研究におけるファスト トラック プロセスを促進しようとするものだ。Zatko 氏によれば、現行の政府の取り組みは、人材獲得という点でも開発という点でも、あまりに複雑なプロセスを伴うことが多いという。
「小規模なグループに資金を援助し、セキュリティ研究を支援すべきときが来ていると思う」と Zatko 氏は語った。
Zatko 氏が求めているのは、新しい力と、既存の製品カテゴリにかならずしも分類できない、より迅速で創造性の高いソリューションだ。また、プログラムの攻撃可能な領域を狭めるための研究者も求めている。DARPA には、関係を深め、資金源となる意志があるとも Zatko 氏は述べている。

http://japan.internet.com/webtech/20110809/3.html

screenshot

スカイプ、グーグルのビデオコーデックをサポート - CNET Japan(情報元のブックマーク数)

なんと、Skype5.5からVP8対応でビデオ会議をしていたらしい。

Microsoftによる買収が発表されているSkypeは、まだ正式にはMicrosoft傘下ではない。しかし、司法省の調査プロセスをいらいらしながらじっと待っているわけではない。
実際、SkypeMicrosoftMicrosoft以外のプラットフォーム向けに、既存サービスのアップデートを続けている。先にも「Skype for iPad」を発表したばかりだ。同社はまた、Microsoftの方向性と衝突する可能性があるように見える方針や戦略的な意思決定も続けている。
適例を紹介しよう。GigaOmが米国時間8月3日付けで報じているように、Skypeは1対1およびグループでのビデオ通話において、Googleオープンソースのビデオコーディック「V8」をデフォルトで採用する。先に完成した「Skype for Windows 5.5」では、通話相手も5.5を利用していればVP8ベースでビデオ通話ができる。GigaOmによると、Skypeは2010年よりグループ通話でVP8を採用しているが、1対1では初めてという。
VP8は、動画規格「WebM」の一部だ。8月3日付けのWebM Projectブログで、WebM ProjectプロダクトマネージャのJohn Luther氏は、「SkypeはVP8を早くから支持していた1社で、VP8ビデオ通話が実現するすばらしい品質と性能を多くのユーザーが体験できるようになることをうれしく思う」と記している。

スカイプ、グーグルのビデオコーデックをサポート - CNET Japan

screenshot

『Black Hat』で SAP アプリの脆弱性が明らかに - japan.internet.com(情報元のブックマーク数)

業務アプリなので、優先順位が違うんでしょうねぇ・・・・まずは色々な人が使えてお金を落としてくれる業務アプリになることが優先ですしね。

どーせ、Noteなんて適用しない企業が多いですし・・・

SAP アプリケーションのセキュリティはどの程度のものなのだろうか。セキュリティ研究者 Alexander Polyakov 氏は、3-4日にラスベガスで開催されていた毎年恒例のセキュリティ カンファレンス『Black Hat USA 2011』のセッションで、この疑問への答えを出そうと試みた。
Polyakov 氏は、セキュリティ会社 ERPscan の CTO (最高技術責任者) で、企業資源計画 (ERP) システムのセキュリティ研究を専門としている。同氏はプレゼンテーションの中で、SAP アプリケーションに潜在的な攻撃可能領域があることを明らかにした、これには内部の脅威だけではなく外部からの脅威も含まれていた。攻撃者はローカル アクセスを必要としない遠隔攻撃に最も強い関心を寄せているというのが、同氏の見方だ。
Polyakov 氏の研究では、SAP アプリケーションのセキュリティ脆弱性の根本原因は『Java』の使用にあるとしている。
「クロスサイト スクリプティング (XSS) の脆弱性は数え切れないほど存在している。しかもその多くがパッチ未対応だ」と同氏は指摘している。
Polyakov 氏は、個別の悪用につながりかねない複数のセキュリティ バグの発見に成功したが、今後さらにもう一歩進んで、たった1件のバグを使って SAP の全システムを乗っ取れるような、最大級のセキュリティ脆弱性を特定したいと考えているという。
Polyakov 氏は HTTP Verb Tampering (HTTP 動詞の改ざん) と呼ばれる手法を攻撃ベクトルに用いて、500種類の SAP アプリケーションを調べ、このうち40種類に脆弱性が存在することを発見した。そうした脆弱性の1つに、遠隔から SAP サーバー上にある任意のファイルへの上書きを許しかねないものがあった。この同じ攻撃ベクターを使うことにより、攻撃者が任意ユーザーを任意グループに追加するおそれがあることも判明したという。

http://japan.internet.com/webtech/20110809/4.html

screenshot

2011年7月版 定期的に話題になる「パスワードの定期変更」 − @IT(情報元のブックマーク数)

そういえば、7月ってそんな7月だった気がする・・・

2011年7月版 定期的に話題になる「パスワードの定期変更」 − @IT

2011年7月版 定期的に話題になる「パスワードの定期変更」 − @IT

screenshot

WindowsでiOS開発ができるFlash Builderの基礎知識(1/3) - @IT(情報元のブックマーク数)

へぇーーーーー!!!Flash Builderを使ってWindowsパソコンでiOSアプリが作れるんだ!!!

今回は、Flash Builder 4.5.1を使ったiOSiPhoneiPadiPod touchアプリ開発に焦点を当てて説明します。iOSアプリ開発における作業の手順をプロジェクト作成からリリースビルドまで説明します。
Flash Builder 4.5.1
Flash Builderを使ってiOSアプリを開発するためには、バージョン4.5.1が必要です。 バージョンが少し下がるものの、基本的な機能は共通なFlash Builder 4.5/4の詳細や評価版の・インストールの仕方は、下記記事を参照しておいてください。

WindowsでiOS開発ができるFlash Builderの基礎知識 (1/3):Flashでできる! iOSアプリ制作入門(2) - @IT

また、記事「Flash Builderで始めるAndroidアプリ開発“超”入門」で紹介したように基本的な機能で共通のものなら、1つのソースコードiOS/Andorid両方のアプリとしてビルドできるので、プラットフォームの違いに悩む開発者/デザイナは1度試してみてはいかがでしょうか。

WindowsでiOS開発ができるFlash Builderの基礎知識 (3/3):Flashでできる! iOSアプリ制作入門(2) - @IT

screenshot

Fake Firefox update email don’t click, or you may have your passwords stolen | Naked Security(情報元のブックマーク数)

Firefoxの偽アップデータとかでてるのか・・・

Although we see some very sneaky social engineering tricks used by scammers and cybercriminals on occasions, designed to trick users into making unwise decisions, we also see some very basic attempts at online crime.
Take, for instance, this email which was spammed out this weekend pretending to be an advisory about a new update to the popular Firefox web browser.
Hopefully no regular reader of Naked Security would fall for it.

Fake Firefox update email – don’t click, or you may have your passwords stolen – Naked Security

screenshot

エバンジェリスト養成講座4:企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ)(情報元のブックマーク数)

受けたいなぁ・・・>上司

エバンジェリストとは、会社の魅力を最大限に伝えるための専門職です。
セミナーでは、マイクロソフトのカリスマエバンジェリストである西脇資哲氏が、100を超えるTipsを具体的・実践的に紹介。
どういうスライドがインパクトを与えるのか?
どういうデモンストレーションが印象に残るのか?
本番直前までにやっておくべきことは?
プレゼンテーションを活かすテクニックとは?
最高のプレゼンでセールスを成功させるエバンジェリストの技を伝授します。
営業マンのスキルアップに、エンジニアのプレゼン力向上に、コンサルタントのヒントに
IT業界ではたらくすべての方必見のセミナーです。

エバンジェリスト養成講座4:企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ)

screenshot

恐るべし。丸亀製麺のFacebook戦略・・・!! | More Access,More Fun!(情報元のブックマーク数)

丸亀製麺Facebook戦略、ここも生協の白石さん戦略

まずここのFacebookページに「いいね」を押すと・・・・1日10件以上の丸亀製麺のウォール投稿がある。凄いのはその時間帯・・・

12時半前後。お昼時を少し過ぎたかなという時間帯になると、次々と美味しそうな讃岐うどんの投稿写真でウォールが埋まってくるのだ。丸亀製麺自身の投稿もあるが、多くは丸亀製麺の店舗を訪れた客が写真を撮り「丸亀製麺なう」で投稿してくるのである。正直、めちゃくちゃ食欲そそられます。

企業のウォールでは大半が企業の告知を投稿するだけだが、丸亀製麺ではユーザー自身がウォールに次々と投稿し、丸亀製麺は律儀にコメントを付けていく。そのコメントの付け方が上手い。完全にユーザーとコミュニケーションが取れている。


丸亀製麺できつねうどん」の投稿にはすかさず
「うちのおあげは大きいですよ」と付く

当然ながら、かなりの数の「いいね」がつく。 ページ的にはユニクロの「いいね」の数の1/72であるが、コメントの付く平均のいいねの数はユニクロより多い。結果、投稿数を考えるとページのインプレッションはユニクロと大差ないはずだ。ひょっとしたら上回ってるかもの勢いである。

実際にはここまでユーザーを動かし、ウォールに投稿してもらうのは生半可な努力ではできないはずだ。まだ日本のFacebookページでは、来訪者自身がウォールに投稿するという意識が無いから、かなりの動きを生み出さないとこんな風にはならない。

恐るべし。丸亀製麺のFacebook戦略・・・!! - More Access! More Fun! %

screenshot

NTT Com、IPv6対応無線ルーター「DS-RA01」を発売 - クラウド Watch(情報元のブックマーク数)

NTTコミュニケーションズフレッツ光ネクスト向けのIPv6無線ルータを発売らしい、

NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)は、NTT東西の「フレッツ 光ネクスト」回線を利用したIPv6接続サービスに対応する無線ブロードバンドルータ「DS-RA01」を8月25日に発売する。NTT ComのISPサービス「OCN」の契約者向けの販売で、価格は9240円。
「DS-RA01」は、OCNで6月1日から提供している、フレッツ 光ネクスト回線の「インターネット(IPv6 PPPoE)接続機能」に対応した無線ブロードバンドルータIPv6接続と従来のIPv4接続が同時に利用でき、無線LANIEEE 802.11b/g/n)の機能も備える。
ISP接続は、IPv6 PPPoEとIPv4 PPPoEに対応し、法人向けOCNで提供しているIPv6トンネル接続サービス(IPv6 over IPv4)の接続用ルーターとしても利用が可能。販売対象は、OCNサービスを契約中のユーザーで、対応サービスは個人向けサービスが「OCN 光 with フレッツ」「OCN 光 フレッツ」、法人向けサービスが「OCN 光アクセス フレッツ 光ネクストプラン」「OCN 光サービス(F) フレッツ 光ネクストプラン」。

NTT Com、IPv6対応無線ルーター「DS-RA01」を発売 - クラウド Watch

screenshot

HTCが「HTC Dev.com」を開設 - ブートローダーアンロックも提供へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル(情報元のブックマーク数)

HTCが開発者向けにBootLoaderのアンロックを提供らしいぞ・・・まじか・・・

HTC Dev.comは、開発者向けの取り組みを強化するという同社の戦略の一環となる。ツールとしては、「OpenSense SDK」「Unlock Bootloader」「Kernel Source Code」の3種が並んでおり、リソースしてはAndroidWindows Phoneの2種類がある。
HTC Sense SDKは、「Common Contorols」「Stereoscopic 3D(S3D)」「Tablet Pen」の3種のAPIを提供。これを利用してタブレットを含む同社のAndroid向けUI「HTC Sense」エクスペリエンスとの統合が可能となる。利用にはAndroid SDKが必要。同SDKは現在アーリーアクセス版で、今後も機能を追加するという。Unlock BootloaderはHTC端末のブートローダーのロックを解除するWebツールとなる。現時点では、「まもなく提供予定」となっている。Kernel Source Codeは、HTCの各種Android端末のコード、バイナリなどを入手できる。

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/09/049/index.html

screenshot

東京都、スマートフォンの苦情相談増で「消費生活アドバイス」公開 | RBB TODAY (エンタープライズ、モバイルBIZのニュース)(情報元のブックマーク数)

スマートフォンの苦情相談が消費生活センターに増えているらしいwwww

通信料金とかwwww

消費生活総合センターには、スマートフォンをめぐるさまざまな相談が寄せられており、具体的な事例として、「アプリを利用していないのに、高額な通信料がかかる(40代男性)」「スマートフォンを購入したが、電池がもたない(30代男性)」「無料ゲーム内でコインを入手したら、有料だった(20代男性)」といったトラブルを紹介している。
そのうえでスマートフォンについて、「携帯電話とは似て非なる」「携帯電話の進化型というより、電話機能付の小型のパソコンと思った方がよい」として、スマートフォンの特徴をよく理解して利用するよう呼びかけている。具体的なアドバイスとしては、「適正な料金プランを設定しましょう」「通信方法をよく考えて選びましょう」「スマートフォンの電池切れに注意しましょう」「アプリが有料か無料か確認しましょう」「無料のアプリでも料金がかかる場合があります」「スマートフォンのセキュリティ対策をとりましょう」「スマートフォンを賢く利用しましょう」となっており、契約についておかしいなと思うことがあれば、すぐに最寄りの消費生活センターに相談するように注意を呼びかけている。

東京都、スマートフォンの苦情相談増で「消費生活アドバイス」公開 | RBB TODAY

screenshot

asahi.com(朝日新聞社):13〜69歳の7割、動画サイトを利用 - 社会(情報元のブックマーク数)

販売には関係ないと思うけどなぁ・・・

日本レコード協会が事務局を務める「動画サイトの利用実態調査検討委員会」(座長・浜野保樹東京大学教授)は8日、13〜69歳の7割がインターネットの動画サイトを利用し、その半数がファイルをダウンロードした経験があるとする報告書を公表した。検討委は、ダウンロードされたファイルの多くが違法性のあるコンテンツとみており、CDなど音楽ソフトの購入にマイナスの影響を与えていると推測している。

http://www.asahi.com/national/update/0808/TKY201108080596.html

screenshot