学生の勉強会参加について9/19に思ったこと - 笑う角でずっこける。(情報元のブックマーク数)

ペルソナでも、女子の話が出てきていましたが、結局は初参加の人が、いかに入りやすい雰囲気か、ってのを作り出すことが大事ですね。
東北情報セキュリティ勉強会もなんで、あんなに始めての人が参加してくれたのか、わかりませんが、Twitterの発言やBlogの発言をフォローしたことが良かったのかもしれませんね。

なんかもう、勉強会を始めた人の永遠の悩みみたいな感じですよね、勉強会への学生の参加。これにはいろいろな意見があるけど、とりあえず、自分の考えを。で、いっっっっっっっっっっっっっっっつも同じ考え書いてる気がするけど。
学生じゃなくても、新しいものに足を踏み入れるということはとても難しく、気持ちも進まないんだよね。自分だってそう。まさか、ここまで勉強会に深く入り込むとは思わなかったし。
たぶんなんだけど、一歩踏み出せば次からは楽になるんじゃないのかな、参加。じゃぁ、どうするかって事を思いつつ、先日行なわれた919speakersでのLTとか第2部の話を聞いてた。

学生の勉強会参加について9/19に思ったこと - 笑う角でずっこける。

学生さんを呼ぶには、学生支援ってのは大事ですね、学生支援することを明確にアピールすること、実際に支援することが大事。

あと、id:rebmevonさんも言われている通り、学生は学生と一緒になってくる、そういうキー学生をフォローすることも大事。(って終わってから思ったwww)

東北ではどうしたらいいのか

この○○さんがくるのに学生が来ない!っていうのが謙虚に現れていると思うんだよね。言語系に疎い私でさえ知っている方をよぶTDCさんのイベントやデザイン系にさえ疎い私が知っている方を呼ぶCSSnite@青森/秋田/仙台/福島とか、ほかにもあるんだろけど、そういうので学生さんがいっぱい参加したっていう話はあんまり聞かない。
だからきっと、人じゃなく内容で引っぱれるような勉強会が出来ればいいんじゃないのかなぁ。
あ、あと、学生は学生の声で参加を決めるんだと思う。
なにか一歩を簡単に踏み出してもらえるようなものがあればいいんだよねぇ。

学生の勉強会参加について9/19に思ったこと - 笑う角でずっこける。

そして、d:id:Pasta-K:detailが反応、マーケティングですな、学生の目に届くような場所での宣伝。Mixiとかコミュとかも重要かもね。

もしかすると「告知」がその来て欲しい「学生さん」の目に届いてないかもしれないですね。IT勉強会カレンダとかを知らない可能性だってあるし・・・*1
大学生を狙うなら、大学の掲示板に貼ってもらうとか、そういうアナログなアプローチも必要だと思います。高校生を釣るのってそう考えると結構大変そうだなぁ(っと高校生が言ってみる)
それと「いかに学生が興味を持ちそうなテーマ設定が出来るか」も大切かもですね。
意外とタイトルで釣れる気がします。*2

「学生の勉強会参加について9/19に思ったこと - 笑う角でずっこける。」を読んだので、ちょこっとだけ - Pastalablog in はてな

screenshot