ランサムウェア動向の2016年上半期おさらい、「Locky」再来も - ITmedia エンタープライズ

(情報元のブックマーク数

ランサムウエアの動向。

2016年上半期の国内のセキュリティ動向では、「ランサムウェア」による脅威の拡大が注目された。セキュリティ各社のレポートから状況を振り返ってみたい。
 ランサムウェアの大きな特徴は、コンピュータをロックしたり、ファイルを暗号化したりして使用不能にさせ、「その状態を解除したいなら金銭を支払え」とユーザーを脅す点だ。困り果てたユーザーが仮想通貨などで攻撃者に身代金を支払うケースも後を絶たず、攻撃者にとっては金銭を得やすい手法として多用するようになったとみられる。
 トレンドマイクロによると、1月〜5月に全世界で6600万件以上のランサムウェア関連の脅威が検出された。国別で被害が多いのはブラジル、米国、トルコなど。日本は14位と、これらの国に比べて少ないものの、特に被害に遭った法人から報告件数は3月までの1年間で25倍に増えているという。北米ではランサムウェア感染によって業務システムやデータを使えなくなった病院や大学が攻撃者に身代金を支払ったことを公表している。
 感染経路ではメールが64%で最も多く、34%がWebサイトだった。USBメモリなども2%あった。メールを使う手口では、不正なJavaScriptやマクロなどが数多く用いられた。受信者がメールに添付されたファイルを開いたり、メールに記載されたリンク先のWebサイトを閲覧したりした際にこれらの不正なプログラムが実行され、最終的にランサムウェアがダウンロードされてしまうという。

ランサムウェア動向の2016年上半期おさらい、「Locky」再来も - ITmedia エンタープライズ

screenshot