ソフトバンク、下り最大110Mbpsの「SoftBank 4G」24日開始 - ケータイ Watch(情報元のブックマーク数)

Softbankが下り回線が110Mbpsで通信できるデータ通信サービスをスタートとの事。

ソフトバンクモバイルは、下り最大110Mbpsで通信できるデータ通信サービス「SoftBank 4G」を2月24日に開始する。対応機種の第1弾として、下り最大76Mbpsで通信できるモバイルルーター「101SI」が発売される。 ■ AXGP網を利用、都市圏でサービス開始  「SoftBank 4G」は、同じソフトバンクグループのWireless City Planning(ワイヤレスシティプランニング、WCP)が構築したAXGP方式のネットワークを借り受けて、提供するMVNO型のサービス。もともと、経営破綻した旧ウィルコムが2007年12月にXGP方式による2.5GHz帯の免許を獲得し、サービス開始を予定していたが、その後の経営再建にあたりXGP事業は分離され、WCPに受け継がれた。PHS事業はその後も新生ウィルコムが提供しているが、そのウィルコムソフトバンクの100%子会社となっている。XGP事業を受け継ぎ、通信方式をAXGP(Advanced XGP、高度化XGP)に変更したWCPには、ソフトバンクやファンドが1/3ずつ出資しており、旧ウィルコムの事業はソフトバンクグループに継承されたことになる。  AXGPは、旧XGPから発展させ、PHSならではのマイクロセル方式などを取り入れつつ、TD-LTEという技術とも互換性を持たせたという通信方式。WCPでは昨年11月よりサービスを提供しているが、基本的にMVNO向けへの提供しており、多くの一般ユーザーは利用できなかった。今回の「SoftBank 4G」が初めてのAXGPによる一般向け通信サービスとして提供されることになる。  2011年度末(2012年3月末)でのAXGPサービスエリアは、札幌市、さいたま市千葉市、東京23区、横浜市川崎市名古屋市大阪市、神戸市、福岡市、北九州市やその周辺都市となっており、2012年度末(2013年3月末)には全国の政令指定都市での人口カバー率が99%になる予定。「SoftBank 4G」では、AXGPエリア以外の場所では、1.5GHz帯で整備した3G(W-CDMA方式、DC-HSDPAおよびHSPA+対応)サービスが利用できる。下り最大42Mbpsとなる3Gエリアでも後述する料金体系が適用される。サービスエリアの詳細はソフトバンクモバイルのWebサイトで確認できる。

ソフトバンク、下り最大110Mbpsの「SoftBank 4G」24日開始 - ケータイ Watch

ここ重要ね、通信パケット制限は行われるとの事。

このほか、これまでの3Gサービスと同じく「SoftBank 4G」では通信量に応じた通信制御も行われる。これまでは前々月の実績などに応じた形だったが、「SoftBank 4G」では直近3日間(当日含まず)のパケット通信量が1GB(839万パケット)を超えた場合、通信速度の制御が適用されることがある。ただし通信は切断されない。ソフトバンクモバイルでは、ニュースサイトなどテキスト中心のサイト(1ページ300KBと想定、1分に1ページ)では10分で3MBになり、動画閲覧(中画質程度)では20分で75MBになるとしている。VoIPや動画・画像の一部、大量のデータ通信や長時間接続の場合は、通信制御が行われることがあるほか、これらのファイルの最適化が行われることがある。

ソフトバンク、下り最大110Mbpsの「SoftBank 4G」24日開始 - ケータイ Watch

screenshot