「情報システム部はもっとやれる」と訴えたい - 記者の眼:ITpro(情報元のブックマーク数)

なんとも耳が痛い・・・情報システムの可視化か・・・

「情報システム部という組織はもっともっと会社や社会に貢献できる。部長を9年間務めて得た結論です。ところが世間を見渡してみると残念ながら、情報システム部の地位というものはなかなか上がらない。そうじゃないぞ、と何とかして訴えたい。情報システム部から離れる今、そう思っています」。
ある製薬メーカーの情報システム部長はこう語った。この発言をした時、彼は9年間在籍した情報システム部を離れ、別な部の責任者になる内示を受けていた。彼はもともと、研究開発、営業、経営企画といった各部門を経て、情報システム部を担当した。部長として着任するまで、情報システムの仕事に関わったことは無かった。
情報システム部長を命じた社長は、「ITにガバナンスがかかっていない。予算や実績が外からはっきり分かるように透明化してほしい」とこの部長に指示したという。

「情報システム部はもっとやれる」と訴えたい | 日経 xTECH(クロステック)

基幹システムの再構築は必要に迫られていたこともあったが、この部長は部員の力をさらに引き上げるという狙いも込めていた。その力とは、業務を理解し改革する力とマネジメント力である。着任して部員と面談し、「業務部門とビジネスの話をするコミュニケーション力が課題と感じた」からであった。

「情報システム部はもっとやれる」と訴えたい | 日経 xTECH(クロステック)

悩んだ末、この部長が考え付いたのは、「課長あるいは課長候補を選抜し、1年間かけてマネジメントのトレーニングを受けさせる」というやり方だった。課長や課長候補が変われば、周囲や後輩も変わっていくと考えた。
これまた一般論だが、情報システム部員に対し、「技術指向でビジネス指向ではない」という批判がされることがある。入社以来、情報システム部で仕事を続けてきた技術指向の人材を課長にしようと、社内の管理職研修に送ったところ、人事部門やその研修に出た他の管理職候補者から酷評されてしまった情報システム部長もいる。
ちなみに浴びせられた批判は次の通りであった。「問題意識が低い」「組織内の責任の一端を担うという意識がない」「現象に対し本質を考えず、すぐ手段に走る」「相手の立場を認めて話をすることができない」「何らかの事象について常に後手後手である」。

「情報システム部はもっとやれる」と訴えたい(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot