社内IT勉強会開催tips:さむしんぐにゅぅ(情報元のブックマーク数)
そして、さむしんぐにゅーさんの会社の社内勉強会
昨日の「勉強会大集合」打ち合わせの後、新年会(懇親会)があったんですが、その場で「社内で勉強会をやろうにも、最初の一歩が踏み出せなくてなかなか実現できない企業が多いのが実状」というお話を伺った。
うーん、そんなに難しいことなのかなぁ、と思う半面、どこの会社も同じようなことで悩んでいるんだなぁという安心感(安心してちゃいかんかw)もあり、複雑な気分。
とりあえず、僕が実際に社内の技術勉強会や社内Lightning Talksでやってみたことを晒してみようと思います。社内IT勉強会開催tips - さとうようぞうのblog
- こんな内容でいいのだろうかという気がしなくもないけど。
ボス対策は、コミュニケーション、ボスの上のボス対策、定量化か。
■ボス対策
社内IT勉強会開催tips - さとうようぞうのblog
・勉強会の目的を明確にする
勉強会やりたいから勉強会やる、とかは失敗するのでやらない方がいいと思います。いきなり厳しい言い方ですが。。。
「うちのグループのこの状態はマズい!改善するためにhogehogeの知識は全員習得すべし!」
みたいな大義名分を掲げないと、ボス説得は大変なんじゃないかなぁと思います。
この辺の目的意識をボスとのコミュニケーションで十分に共有しておくといいんじゃないでしょうか。
・資料は大量に作る
社内IT勉強会開催tips - さとうようぞうのblog
資料はパワーポイントで作成しましょう。HTMLとかで作ってリンクを渡しても絶対に見てくれないですし、Keynoteとかは論外です。
また.ppt資料の枚数は無駄に多くすると吉です。紙で印刷するので、アニメーションはオフで。
印刷はエコじゃぁないですが、その方が「お、こいつ頑張ってるな」感をボスにアピールできます。
特にボスが内容を理解してくれないようなケースでは、質よりも紙の量がものをいいます(w
ここで重要なのは
自分 → 自分のボス
の報告で紙資料がどーでも良くても、
自分のボス → そのさらに上のボス・・・・ (以下ry
というレポートラインがあることを意識すること、ですかねw
・定量化しろと言われたら数字をでっちあげる
勉強会参加者の事前アンケートである程度ベンチマークの数字を作成、事後アンケートを取ってベンチマークと比較すれば数字になります。
完全にhackなので、でっち上げのさじ加減は自己責任で・・・。
あと、これは実践しませんでしたが、新卒新人を対象に勉強会を開催したときは理解度テストを抜き打ちで、忘れた頃に突然出題してやろうかと企んでました。ドSですね < 俺
あー、第三者機関の資格試験とかをベンチマークにするものありかもしれません。
ex. 第二四半期末までにLPIC Level 1の合格者を3人出します!とか
時間帯って難しい、、、、金曜日の夕方タイムとか水曜日の定時退社デーとかかなぁ。やっぱり。
・時間帯
社内IT勉強会開催tips - さとうようぞうのblog
どうも勉強会の優先度は来客や障害対応よりも低いようですので(当たり前か)、定時外ってのが理想なのかもしれません。
定時外にすることによって、社内に常駐しているパートナー企業の方とかも契約に縛られずに動けたりするので、参加者の間口を広げられるかも(実現はしなかった/していない)。
半面、仕事の一部ではなくなるということでもあるので、ボスや同僚、参加する部下にはいい顔されないかもしれません。
盲点ですが、始業開始前(8:00am0とか)ってのもアリです。僕はもう二度とやりたくないですが(w
酒ってのもキーかもしれないな。
■その他細かいこと
社内IT勉強会開催tips - さとうようぞうのblog
・社内勉強会でビール & おつまみを出してみた
Amazon Web Service勉強会に参加させてもらった時、いきなり卓上にビールが並んでたのでビックリしたんですがそれを真似してみたり・・・w
勉強会 兼 beer bashみたいにしてしまうってことですね。はい。
世界一のダンドリストが詳細をはてダにまとめて下さっているので、こちらを参考に。
やっぱり周りの人との友好な関係ってのは大切だよねぇ。日ごろから有効な関係を築いておくのも力の一つか。
・広報部の人とは仲良くしておいた方がいい
社内IT勉強会開催tips - さとうようぞうのblog
社内報という究極の周知手段があったりするので、ボス対策や縦割り制度を乗り越えるのに有効かも。
僕の場合はあんまり活かすことができなかったですけど、広報部の取材は受けましたし、リスナーとして実際に勉強会に参加してもらったこともあります。
・総務部の人とは仲良くしておいた方がいい
ビールを冷やす冷蔵庫を用意してくれたり、箱単位で余ってしまったジュース類を倉庫にかくまってくれたりしますw