小・中学生の携帯電話所有率が低下、高校生にはPC離れの兆し? -INTERNET Watch(情報元のブックマーク数)

青少年のインターネット利用実態では、小中学生のケータイインターネット利用率が低下傾向らしい。あれ?なんでだろ。

内閣府がとりまとめた「青少年のインターネット利用環境実態調査報告書」によると、小・中学生における携帯電話の所有率や携帯インターネットの利用率が低下傾向にあるらしいことがわかった。一方、高校生においてはパソコンの使用率が低下傾向を示しており、わずかだが小・中学生の使用率を下回った。
調査は、2009年10月22日から11月8日まで、10歳から17歳までの2000人を対象として、調査員による個別面接方式で実施。1369人から有効回答を得た。内訳は、小学生が496人、中学生が524人、高校生が346人、高校中退など在学中でない人が3人。
携帯電話(PHSを含む、以下同)の所有率(自分専用と家族共用の合計)は、小学生が21.8%、中学生が46.8%、高校生が96.0%だった。
比較のために、前回、内閣府が2007年に実施した「第5回情報化社会と青少年に関する意識調査」のデータから当時の使用率を換算してみたところ、小学生が31.3%、中学生が57.6%、高校生が96.0%だった。内閣府では、データの取り方が異なるため単純比較はできないとしながらも、小・中学生で携帯電話の所有者が減少傾向にあると考えられるとしている。

小・中学生の携帯電話所有率が低下、高校生にはPC離れの兆し? -INTERNET Watch Watch

非ケータイ利用者で高校生のインターネット利用率は95%!!!これには驚いた。

なお、携帯電話の非所有者を含めた回答者全体における携帯インターネット利用率は、小学生が16.7%、中学生が45.6%、高校生が95.4%となる。前回調査では小学生が27.0%、中学生が56.3%、高校生が95.5%だったため、こちらも小・中学生における利用率が低下傾向にあることになる。

小・中学生の携帯電話所有率が低下、高校生にはPC離れの兆し? -INTERNET Watch Watch

ケータイでインターネットの前にリテラシー教育という方向性

内閣府は7日、「青少年インターネット環境の整備等に関する検討会」の第6回会合を開催し、報告書について説明した。内閣府では、小・中学生における携帯電話の所有率が減少傾向を示したことに関連して、「内閣府としては、持たないということが賢いということにはしたくない。今回はたまたまこういう調査結果になったが、やはり広い意味で必需品であるため、持った上で賢く使っていくこと、持った上でリテラシーを高めていくことが必要と考えている」との方向性を示した。また、利用実態調査については2010年も実施し、正確な比較ができるよう進めていく予定だとした。

小・中学生の携帯電話所有率が低下、高校生にはPC離れの兆し? -INTERNET Watch Watch

screenshot