電設部勉強会#3に参加してきましたよー - implementation(情報元のブックマーク数)

電設部の伝説の勉強会開催!

今回は司会&LTなんていう、がっつり参加でした。
前回は受付しかやらなかったけれども、だいぶ運営側っぽく働けた?のかな?

電設部勉強会#3に参加してきましたよー - a bit of friction

難しいよねぇ、司会って・・・いつも苦労しています。。。

▼今回、司会をやって思ったこと
司会は場つなぎスキルが本当に重要だと思いました。
会場の空気が結構カタい感じで、リラックスするようにと何度か促させていただきましたが、
そんなこと司会に言われても、「は?」って感じですよね。
あのときは結構必死だったけれど、もっと良い方法なかったのかなあ。
とか考えてましたが、やっぱり「場つなぎスキル」でまかなうのが一番なのかな。
良い勉強になりました。

電設部勉強会#3に参加してきましたよー - a bit of friction

その他の人のBlogとか

泣)))))当日僕は、愛媛にいましたよ・・・

日にちも会場も、まっちゃさんの勉強会とまるかぶり。すごいねー。

http://d.hatena.ne.jp/mactkg/20100306/1267895657

僕も常に学生が参加しやすい勉強会、告知なんかを気をつけていますが・・・もうちょっと頑張らなければ。

さらに、学生が”帰ってこれる”勉強会を。という観念に感動しました。そんな勉強会があれば良いよね。

http://d.hatena.ne.jp/mactkg/20100306/1267895657


結構盛り上がったみたいだねぇー。若いエキスを(ry  wwwwwwwwwwwwwwwww

ということで、行ってきますよ、電設部勉強会。OSCのブース発表には時間がたりなくて伺えなかった、日本電子専門学校の "EC-China" チームの発表もあり、楽しみです。その他、卒業制作や就職活動という学生さんらしいキーワードもいっぱいあり、私にとって未知の世界(あるいは忘却の彼方)のお話を伺えそうで、わくわくしています。
こんな若い人たちの集まりに自分みたいな年寄り(相対的な評価による)が混じって良いのかと思わなくもないのですが、ご縁に感謝し潜入させていただきたいと思います。たくさんの元気をもらって帰ってくる予定です。

電設部IT勉強会#3行くよ! - sakaikの日々雑感~(T)編


勉強会のノウハウか・・・・

なにはともあれ、今回勉強会開催のノウハウをいろいろ吐き出せたのはよかった。全部ではないし、自分が未経験の部分も少なくなかったけど、今後、自分の行動の結果をもっと含めた勉強会ノウハウを提供していきたいなあ と思います。

電設部IT勉強会#3にいってきました - 高見知英のかいはつにっし(β)


この前の電設部勉強会で、d:id:rebmevon:detailが言っていたやつですな。

確かにそうです。あとプログラマとシステム管理者も歩み寄らないといけないことも追加しておきます。
そのOSSなプロダクトは誰が管理していて、責任分解点はどこですか?、ものすごくマリアナ海溝みたいな隙間と深い問題有りませんか?

一番印象的だったのは
「デザイナーはもっとプログラムのことも知ろう」
プログラマーはもっとデザインのことも知ろう」
「お互いもっと歩み寄ろう」
のフレーズでした
「デザインとかわかんねえし」とか「プログラムとかわかんねえし」ではなく、常に「あれはどうなっているんだろう」という疑問を持ち続けることによって成長をしていけるのではないかなという風に感じました

電設部IT勉強会#3行ってきました - event recorded - 日々のメモなど


d:id:and_hyphen:detailも電設部勉強会に参加してたんだ!!!会いたかったなぁ。

電源もLANもあるし。飲み物無料で飲めるし。快適な環境。
新潟にもこんな会場あればいいのに…。
ちなみにおとなりではまっちゃ445勉強会をやっていたようです。

電設部IT勉強会に行ってきた。 - untitled fragments

ちゃんと後輩に受け継がれているところが素晴らしい。こういうd:id:atcorpの引き継ぎ術は全国で見習うべきだな。

スムーズな進行。

今回は新しいスタッフの方が動いていらっしゃったようですが、ものすごくスムーズに進行できていて凄いなあと感じました。
どうやらid:atcorp氏も安心して卒業できる模様です。
流れをきちんと押さえつつも、固くもなりすぎなくて、居心地が凄くよかったです。
今回実地で参加したのは初めてだったのですが*2、これからもよい勉強会が続いていきそうで楽しみ!

電設部IT勉強会に行ってきた。 - untitled fragments


ぉーーー!発表者キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

私が所属する日本電子専門学校オープンソースシステム科主催の勉強会「電設部IT勉強会」で発表させていただきました。
発表内容は、ドキュメント生成ツールSphinxについてです。
持ち時間(30分)のほとんどデモなので、スライドは薄いですが一応SlideShareに上げました。

電設部IT勉強会#3 - Playground of ours

発表画面のカンペが見れないとかのトラブルは大変だったでしょうが、次回も!って思ってくれるのは嬉しいですねぇ。

今後も機会があれば、発表者として参加したいです。今回のようなツール紹介だけでなく、自分が作ったものとかTips的なものが発表できるのが理想だと思うので、ネタを日頃から貯めていかないといけませんね。

電設部IT勉強会#3 - Playground of ours


d:id:suno88:detailも参加してたのか!!!!

3 月 6 日 (土)に開かれた、日本電子専門学校電設部主催の IT 勉強会、「電設部 IT 勉強会 #3」に参加してきました。例によって自分用に取った議事録を皆さんにもおすそ分けします。
今回は、スライドの文字を写すことよりも、講演者の発言を拾うほうに集中してみました。スライドは講演者の皆さんがじきに公開してくれると思いますので、気づき次第リンクを張るようにします。

電設部 IT 勉強会 #3 私的不完全議事録 【densetu】 - 酒と蕎麦と IT と

kwappaさんのお顔を久々に拝めましたw

最後になりましたが、この勉強会を開いてくださった塚田さんをはじめとする日本電子専門学校電設部の皆さん、会場を提供してくださった日本オラクル株式会社さんに感謝します。また、素敵な発表をしてくれた講演者の皆さん、ありがとうございました。そして、写真の公開を快諾してくれた kwappa さんにも感謝の意を表します。

電設部 IT 勉強会 #3 私的不完全議事録 【densetu】 - 酒と蕎麦と IT と


@yamaguchiintlabさんだ!!!自己紹介ってのは本当に大切と僕は思っています。d:id:atcorp:detailも書いていますが、声出し効果は抜群ですね。

セミナーが勉強会の密着度を持つと思ったりしています。

・開会、自己紹介タイム
なんとなく、学生の行う勉強会ですね。
誰がいるかを把握してから、やりましょうというのは、新鮮でした。
おかげさまで、最初に「カメラマンです」と公言して撮影が行えました。

http://key-cc.de-blog.jp/keycc/2010/03/it3_4e63.html


我思う、塚田は凄い。すべての物を吸収し、アウトプットを出す。そして成長する。こいつには勝てない。

勉強会参加者のレポートをきっちりまとめるあたり、コメントを入れているあたり素晴らしすぎる。俺も成長を続けないと。

電設部IT勉強会#3やりますた(随時追記

電設部IT勉強会#3やりますた(随時追記 - 学内IT勉強会のススメ - atcorp


俺参加してねーけどなwwwwwwwwwwwwそして、俺UstreamYoutubeも見てねーけどなwwwwwwwwwwwww

電設部勉強会のあと、頑張ってブログ記事書いてみたら、いろんな人から反応がもらえてホントたのしいというか、ワクワクしますね。
まっちゃさんのブログにも取り上げてもらえたし。

http://d.hatena.ne.jp/mactkg/20100310/1268228822

上にも書いたけど、d:id:atcorp:detailは本当にすごい、吸収力、行動力、文章力が凄過ぎ、俺もがんばらねば・・・

とくにびっくりしたこと
なにより驚いたのはid:atcorpことつかださんのブログをみたら参加者ひとりひとりのブログから引用して、反応をしていること。
コメント欄に書きこむんじゃなくて、ああいう形でまとめてくれればみんなの記事も斜め読みできるし、すごく良いなぁと思いました。
いろいろ裏話とかも載っていて、すごくおもしろい。

http://d.hatena.ne.jp/mactkg/20100310/1268228822



screenshot