【セキュリティ対策の心得、基礎の基礎5カ条】 番外編:P2Pファイル共有ソフトに潜む脅威 -INTERNET Watch(情報元のブックマーク数)

Trendmicroの小松さんがネットエージェントや日立の情報でP2Pファイル共有ソフトの危険性を説いてくれています。

P2Pファイル共有といえば、「Winny」ネットワーク上への情報漏えい事故が相次いだことを受け、2006年3月15日に当時の内閣官房長官が注意喚起を行ったことを記憶されている方もいらっしゃるかと思います。残念ながら、現在でもP2Pファイル共有による顧客情報等の漏えい事故は後を絶たないようです。
ネットエージェントが1月13日に発表した調査結果によると、2009年10月の時点で、国内最大のP2Pファイル共有ネットワークである「Winny」を使用しているユーザーは、1日平均25万人強だそうです。
その数は減少傾向にあるものの、いまだに多くのユーザーがWinnyでファイル共有を行っていることになります。WinnyをはじめとしたP2Pファイル共有ソフトを使用する危険性としては、以下の2点に大別できると考えています。
1)P2Pネットワーク内に流通する不正プログラムへの感染
2)著作物のダウンロード、アップロードによる違法行為
1)P2Pネットワーク内に流通する不正プログラムへの感染
日立製作所が2008年12月に発表した調査結果によると、Winnyネットワーク上に流通するファイルの5%が不正プログラムであると言われています。つまり、無作為に20個のファイルをダウンロードすると、そのうち1つは不正プログラムであるという計算になります。

【セキュリティ対策の心得、基礎の基礎5カ条】 番外編:P2Pファイル共有ソフトに潜む脅威 - INTERNET Watch Watch

小松 優介
トレンドマイクロ株式会社サポートサービス本部コアテクノロジーサポートグループのThreat Monitoring CenterでSenior Threat Research Engineerを務める。

【セキュリティ対策の心得、基礎の基礎5カ条】 番外編:P2Pファイル共有ソフトに潜む脅威 - INTERNET Watch Watch

screenshot