禁止と許可の狭間で:職場のネット利用ルールはどう決めるのか - ITmedia エンタープライズ(情報元のブックマーク数)

職場でのネット利用ルールですか。

私的利用をしているという回答が65%とのこと。

SNSソーシャルネットワーキングサイト)やブログの利用は、本当に業務と関係があるのか――職場でのインタ−ネット利用における新たなルールが求められているという。11月13日に開催されたトレンドマイクロの年次イベントで、コンテンツフィルタリングサービスのネットスターがルール策定の取り組みを解説している。
職場でのインターネット利用について同社が実施した調査(一般社員1030人が対象)によると、「私的利用している」との回答が65%、「私的利用しない」が27%、「(私的と業務の)境界が分からない」が8%だった。「“境界が分からない”というのも実際は私的利用の可能性が高く、実際には70%以上が私的利用とみられる」(高橋大洋広報部長)という。

職場のネット利用ルールはどう決めるのか - ITmedia エンタープライズ

昔制限した人ですwwwwww

やっぱり口コミを知りたいとか、接待に使うとか、色々ありましたねぇ。
今後SNSを有効活用していく企業もあると思うので、このあたりも業務によって色々ありそうですね
WebManagerはActiveDirectoryと連携できるてOU単位でポリシーが設定できるんですねぇ
そういうなんで、一元管理とかしたほうがいいんでしょうね。

「業務に必要なのに制限された」という経験をした一般社員は約39%。アクセスを制限されたサイトでは、「掲示板やSNS、ブログ」が約36%、「ニュース」が約27%、「Webメール」が約25%、「ソフトウェアダウンロード」が24%などだった。掲示板やSNS、ブログを「業務に必要」とする理由では、例えば商品開発などで参考になる消費者のコメントが得られる、新商品の口コミを狙って書き込みをするといったものだった。

職場のネット利用ルールはどう決めるのか - ITmedia エンタープライズ

まぁ、情報漏洩+業務上不要な通信を落とすために、落とすことはありますね

難しいのは、カテゴリ単位(サブカテゴリまで見てられない)で設定をしたりするので、細かくどのサイトとか特定で開けたりってのが手作業になるんですよね。。。。

多くの企業では、ルールで業務とは関係ないサイトの利用を禁止したり、フィルタリング技術などを利用して不正サイトなどへのアクセスを制限したりしている。基本的には、不正サイトなどからマルウェアが企業ネットワークに侵入するのを回避するのが目的で、その他に社員の業務効率を下げないようにするといった理由もある。また、機密情報の漏えいを防ぐために、掲示板サイトなどへの書き込みを禁止しているケースも多い。同社の調査では、企業が書き込みを制限しているサイトとして、アダルト系サイトや「2ちゃねんさねる」「mixi」など挙げている。

職場のネット利用ルールはどう決めるのか - ITmedia エンタープライズ

どのサイトが規制されているのかが、管理者に出せない(NetStarが非公開)のと

ルールの設定(合理的な説明がつくルール)と、許可する際の基準ですね(合理的に断れる基準)これがないと本当に苦労しますね・・・

インターネット利用に対して管理者が抱える課題のトップは、「どのサイトを利用許可するなどのルールの決定」(約44%)で、以下、「アクセス環境の導入コスト」(約19%)、「運用の負担」(約18%)、「規制解除への個別対応」(約15%)、「不正サイト利用のログ監視」(同)などだった。

職場のネット利用ルールはどう決めるのか - ITmedia エンタープライズ

ぇーーーそんなの運用できねーよ!>高橋さん!

情報の書き込みが危険視される掲示板とブログについても、各サイトの状況を見て利用制限の中身を判断すべきだとしている。「おおむね掲示板では話題が散逸しやすく、ブログでは書き手の話題に関連する内容が広がることが多い。参加者の動向を見て、サイトの情報が業務に役立つ場合がある」(高橋氏)

職場のネット利用ルールはどう決めるのか - ITmedia エンタープライズ

NetStar++だねぇwwww

高橋氏は、これからWebアクセス管理を導入する企業に向けて「海外製など一部の技術では日本企業の実態にそぐわない利用制限をかけてしまう恐れがあり、その点を正しく評価すべき」と話す。また、導入済み企業には「対策が遅れている部門や拠点への早期対策と、制限を厳格にしない運用ルール化、全社一律のルールからの脱却などに取り組むべき」とアドバイスしている。

職場のネット利用ルールはどう決めるのか - ITmedia エンタープライズ

screenshot