第1回セキュアVMシンポジウム「仮想化とセキュリティ」 プログラム及び資料

(面さん経由)

2007年3月20日にあった、第1回セキュアVMシンポジウムの資料が公開されています。どれもこれもすばらしい資料です

プレゼンのお題 プレゼンター まっちゃの一口コメント
我が国の情報セキュリティ政策について 小林 正彦(内閣官房情報セキュリティセンター 参事官) セキュリティの現状と、政府として何をしていて、なにができるのか、あとこれまでの歴史がまとまっています
セキュアVMプロジェクトの概要 加藤 和彦(筑波大学大学院システム情報工学研究科 教授) 産学でやっているセキュアVMプロジェクトの概要と目指すものがまとまっています
仮想化技術を用いたセキュアシステム 大山 恵弘(電気通信大学電気通信学部情報工学助教授) VMを外から監視することでVM内を安全にできないかという仮想マシンモニタのお話、ちょっとレイヤーがハードとかOSより
仮想化とセキュリティを支援するハードウェア技術 岩本 成文(インテル(株)テクノロジーマーケティング・エンジニア) IntelVTとかIntel TXTの話とか、Intelの考えるこれからのハードやOSの方向性が書かれています
仮想化とセキュリティを支援するネットワーク技術 光来 健一(東京工業大学大学院 情報理工学研究科 助手) すごい、仮想化ネットワークの現状と、セキュリティ分野にどう適用させられるかプロダクトを交えながらのドキュメント