au端末上で.NETアプリ実行、KDDIがランタイム提供へ − @IT(情報元のブックマーク数)

BREW上で、.NETアプリが動作するようになるそうです!!!これはすごい。

KDDIは1月21日、法人向けに「.net by au」を2009年春から提供すると発表した。.net by auは、au携帯電話のBREWアプリ上で.NET Frameworkと互換性を持つアプリケーションプラットフォーム。2009年春以降発売予定の法人向け携帯電話「E05SH」、「E06SH」が対応予定。ランタイム、開発環境ともに無料で提供する。開発には別途Microsoft Visual Studio 2008が必要

au端末上で.NETアプリ実行、KDDIがランタイム提供へ − @IT

screenshot

アカマイが「Silverlight」を使ったHD動画の配信インフラを提供 - デジタル家電 - Tech-On!(情報元のブックマーク数)

MSとAkamaiが合同してSilverlightによるHD動画配信を始めるそうです。

インターネットのコンテンツ配信ネットワークCDN:contents delivery network)を手掛けるアカマイは2009年1月21日,米Microsoft Corp.のRIA技術「Silverlight」を利用して,HD動画をインターネットを通じて配信するインフラ「AdaptiveEdge Streaming for Microsoft Silverlight」を構築,企業向けに提供すると発表した。アカマイの親会社である米Akamai Technologies社とMicrosoft社が共同で開発を手掛けた。

アカマイが「Silverlight」を使ったHD動画の配信インフラを提供 | 日経 xTECH(クロステック)

ストリーミングオプションを作ったそうです。

具体的にはMicrosoft社のWebサーバー・ソフトウエア「Internet Information Services 7.0」(IIS7)のオプションとして,「IIS7 Smooth Streaming」を共同で開発した。これを各ISPに配置したAkamai社の「Edge Servers」および「NetStorage」に導入する。これとAkamai社のCDN技術を組み合わせて利用する。

アカマイが「Silverlight」を使ったHD動画の配信インフラを提供 | 日経 xTECH(クロステック)

MIX09をターゲットですか。

Edge Serverは既に4万台以上が950以上のISPのネットワークに配置されている。Adaptive Edge Streaming for Microsoft SilverlightはTech Preview版を同日から専用サイトで公開し,2009年3月にMicrosoft社が主催する「MIX 09」でライブ配信機能を含むベータ版公開,同年6月に正式サービスを開始する計画である。

アカマイが「Silverlight」を使ったHD動画の配信インフラを提供 | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot

オープンソース統合監視ツールGroundWork無償版の日本語化モジュール公開:ITpro(情報元のブックマーク数)

Groundworkの日本語パッチが無償公開されたそうです!!!!

プレセンチアは2009年1月21日,オープンソース統合監視ツールGroundWork Monitor Comminuty Editionの日本語化パッチを無償公開した。

 GroundWork Monitorは米GroundWork Open Source社が開発した統合監視ツール。NagioscactiRRDtool,Ganglia,Nediといったオープンソースのネットワーク監視ツールを統合してパッケージ化した。商用のGroundWork Monitor ProfessionalとGroundWork Monitor Enterprise,無償のGroundWork Monitor Comminuty Editionがある。

オープンソース統合監視ツールGroundWork無償版の日本語化モジュール公開 | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot

レッドハット | オープンソース・カンパニー(情報元のブックマーク数)

Redhat5.3で Core i7に対応との事。

Intel Core i7 (Nehalem)プロセッサのサポートによるパフォーマンス向上
Red Hat Enterprise Linux 5.3は、インテルの最新プロセッサ「Intel Core i7 (Nehalem)」をサポートし、ハイパースレッディング・テクノロジーや電源管理の機能に対応します。この最新プロセッサにより、レッドハットの内部テストでは、商用アプリケーションの性能が従来プロセッサ比で170%、演算指向の技術計算の性能が従来プロセッサ比で350%を達成しました。

http://www.jp.redhat.com/news_releases/2009/01212009.html

screenshot

不正アクセスアラート機能を備えた網屋のログ監査ツールを取扱開始 - NTTデータ・セキュリティ:Security NEXT(情報元のブックマーク数)

エージェントレスで、ログの収集と監査が出来るツールだそうです。

同製品は、ログの収集、圧縮保管、検索、分析などの各種機能を備えたパッケージソフト。収集したログは軽量のログファイルに圧縮してから転送するため、帯域の細いWAN環境でも大規模なサーバ環境のログ収集が可能。大容量のログ保管と高速ログ検索を実現する。

クライアントPCに対するエージェントの導入は不要。「不正アクセスアラート機能」を搭載しており、あらかじめ「不正アクセス」を定義しておくことで、問題発生時に管理者へメールで通知することができる。

【セキュリティ ニュース】不正アクセスアラート機能を備えた網屋のログ監査ツールを取扱開始 - NTTデータ・セキュリティ(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

screenshot

マルウェアはクラウドに移行――McAfeeが2009年の動向予測 ITニュース - BIGLOBEニュース(情報元のブックマーク数)

クラウドに隠れるってのが意味分からん・・・

「脅威がクラウドに隠れる」という傾向を挙げ、マルウェアもインターネットのクラウドを通じた配布に移行しつつあると指摘。この傾向は2009年も続き、従来型のマルウェア配布手段よりもクラウドの方が主流になると予想した。

http://news.biglobe.ne.jp/it/itm_090121_5086002657.html

使い捨てマルウエアですか、

「脅威のパーソナライズ化と多言語化」では、1回しか利用できない「使い捨て」のマルウェアを例に挙げ、、マルウェアがセキュリティ措置を回避する傾向や、英語以外の言語にも拡大する傾向が続くとしている。

 さらに、USBメモリやデジカメなどに使われるフラッシュメモリを使った攻撃の増加、悪質なWebサイトや広告を使った詐欺ソフトウェアの売り込みを挙げた。

http://news.biglobe.ne.jp/it/itm_090121_5086002657.html

screenshot

USBメモリーの利用禁止:三輪信雄「ここが変だよみんなの対策」(情報元のブックマーク数)

USBメモリ禁止のルールだけでとめて、実際にとめない紳士協定のポリシーの問題点ですね

人は楽なほうに流れますので、それを歯止めができるポリシーというか、モラルをどうもってもらうかですね。

こういう事件が多発するため、多くの企業では「USBメモリーの使用禁止」なるルールが適用されていることと思います。私の知っている会社でも禁止されていますが、通達だけにとどまり、機能的に無効にされているのではないので、問題なくUSBメモリーを利用できてしまうのです。

USBメモリーの利用禁止 | 日経 xTECH(クロステック)

結局持ち出してしまう情報。何もしないのは、結局何にもしていない。あとで、社員に責任を取らせる。そのExcuseでポリシーを書くだけ・・・

1つ目は、そもそも有効に徹底されないであろう、ということ。熱心な社員はそれでも情報を持ち出すからです。あるいは悪意のある社員が仮にいたとしたら通達など何の意味もなく、むしろUSBメモリーを利用できないように制御されていたり監視されていないことを告知しているようなものなので、逆に犯罪を誘発してしまう可能性すらあります。
2つ目は、もし社員に徹底させようとすると相当の労力が使われるであろう、ということです。単なる通達では徹底されるはずがないので、部署ごとのセキュリティ担当者を集めて、理由と内容の説明が行われるでしょう。それから各部署で社員を集め、説明会が行われます。そのオーバーヘッドは大きく、社員の業務を中断させてゾロゾロと会議室に集めて説明し、休んだ社員には後日さらに説明する、ということが行われます。もし、1000人の社員がいたら、諸々のコストを上乗せした時給で換算すると5000円/時×30分×1000人=250万円です。しかも、数カ月でその効果は薄れますから、年2回実施すると500万円が使われるのです。しかも、そこまでやって、どれだけの効果があるかは疑問です。

USBメモリーの利用禁止(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

上手に使う方法と、逃げ方をキッチリ教えたら、いいんですよね。

結局ユーザは何がしたいかを考えて、そのやり方を教える

使いたい社員は勝手に覚えます。つまり「ルールを教え込む教育」よりも「利用方法を教える」方がモチベーションも高く効果が高いのです。
もちろん、これらに加え、機密ファイルのコピーを禁止する仕組み、ファイルの操作を監視する仕組みなどを導入し、対策をより強固にすることもできます。このように「自然に体で覚える」仕組みを作った方が、本当に効果のある対策になるのです。

USBメモリーの利用禁止(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot

この日は行けないけど・・・ - るーごん☆151☆(情報元のブックマーク数)

はて☆すたのるーごんさんめっけwww

スタッフよろしくお願いしますm(_ _)m

ところで・・・MixiのコミュやMLは、がんがん参加しちゃって良いんですよね。。(がんがん参加って言っても一人分しか参加できないけどw)
入ろうかと思いつつ、緊張して参加ボタンが押せないという、(私には)よくあるパターンですw

この日は行けないけど・・・ - る・・・・・・・・・・・・・・・ごん ☆復活☆

screenshot

パターンアップ-5.785.00

Trendmicroのパターンがアップしました。

パターン番号:5.785.00

イエローアラートJP/USJP 1/5のSQL Serverのセキュリティアドバイザリ、MD5のコリジョン対応のセキュリティアドバイザリ/US 12月18日のMS08-078緊急パッチ対応
アップデート理由:定期アップデート
新規対応
 未調査
亜種対応
 未調査

screenshot


カレンダーと場所 - h-ふじたの日記(情報元のブックマーク数)

北陸情報セキュリティ勉強会は4月か5月らしいwwwwwww(勝手に決めるな

まず、GoogleGroupでhokuriku-itpro-staff@googlegroup.comをつくってもらえますか?
それから、協力してくれそうな人を一本釣りですねw

まっちゃさんの日記に刺激をうけて、自分もなにかできないだろうか?と思ってる。
参考URL (http://d.hatena.ne.jp/ripjyr/20090121)
そこでのコメントが、まず「場所と日程」ということであった。
日程としては、4月か5月にしたいなぁ、とおもっている。が、IT勉強会カレンダーとの関連もあるのでそれはよく考えなくてはいけない。

[ごそごそ動く] カレンダーと場所 - h-ふじた(藤田浩)の日記

screenshot