2010-10-27から1日間の記事一覧

パターンアップ-7.571.80

Trendmicroのパターンがアップしました。 パターン番号:7.571.80 イエローアラートJP/US:未調査 アップデート理由:未調査 新規対応 未調査 亜種対応 未調査

P2PサービスのLimeWireが停止 裁判所命令で - ITmedia News(情報元のブックマーク数)

Limewireがファイル共有ソフトの配布を停止との事。裁判所の差し止め命令によりとのこと。 P2PサービスLimeWireが、裁判所の命令を受けてファイル共有ソフトの配布を停止した。 現在LimeWireのサイトにアクセスすると、裁判所の差し止め命令により、ファイル…

マイクロソフト、Windows 7/Server 2008 R2 SP1のRC版を提供開始 -INTERNET Watch(情報元のブックマーク数)

Windows7 SP1RCとWindows Server 2008 R2 SP1RCが出たみたい。RemoteFXをサポートするそうですよ! マイクロソフト株式会社は26日、Windows 7とWindows Server 2008 R2のService Pack l(SP1)について、RC(リリース候補)版の提供を開始した。同社のダウン…

MacBook Air のDiskが速いだって?こちトラ IntelSSD自腹じゃ! しかし、ベンチマークでボロ負け - a2c.get.diary(情報元のブックマーク数)

はぇーーーーーーー。MacBookAirのSSD! 巷じゃMBAのSSDが速いから、CPUしょぼくてもモーマンタイとか言っていますが、i7でランダムリードが激速なIntelSSD買った自分としてはそんなもん取るに足らないと思ってました。 で、手元のMBP15 with IntelSSDでベン…

京SEC第六回勉強会に参加したよ - koumaのtrivialなdaily life(情報元のブックマーク数)

京SEC参加したいけど、いつも都合が悪いんだよなぁ・・・申し訳ない>Danさん・・・ 前回の引き続きlogのお話です。 前半はセキュリティのCIAについて具体的ケースを考えてみることでそのバランスの難しさと3つの関連性について。後半はlog解析で重要になっ…

Kazuho@Cybozu Labs: XSSに強いウェブサイトを作る テンプレートエンジンの選定基準とスニペットの生成手法 (第1回神泉セキュリティ勉強会発表資料)(情報元のブックマーク数)

興味深い資料だ!!!奥さんには是非勉強会で話をしてもらいたい!!! 発表資料は以下のとおり。春山様はじめECナビの皆様、ありがとうございました。 XSSに強いウェブサイトを作る テンプレートエンジンの選定基準とスニペットの生成手法 Kazuho@Cybozu La…

社内文書も宝の山に - 情報爆発をチャンスに:ITpro(情報元のブックマーク数)

社内文書も大切なものを見つけ出せたり検索できると宝の山か・・・確かにそうかもしれない。 マツダがその一社。部門ごとに設置している複数のファイルサーバーから、必要な情報を素早く容易に検索・閲覧できるシステムの導入を進めている。来年4月から全社…

インフラエンジニア勉強会(hbstudy #16)で「taRgreyで手間をかけずにスパム削減」をプレゼンしました - モーグルとカバとパウダーの日記(情報元のブックマーク数)

佐藤さん(d:id:stealthinu:detailさん)のhbstudy #16無事完了とのこと。お疲れさまでした! 予告通り資料公開されています。必見ですな。実績とかまとまってると嬉しい。 10/23に東京でインフラエンジニア勉強会(hbstudy)にてtaRgreyによるスパム対策の紹…

Juniperがモバイルセキュリティのラボを開設、対策ソフトも展開へ - ITmedia エンタープライズ(情報元のブックマーク数)

Juniperがセキュリティの脅威対策研究施設を開設したとの事。 米Juniper Networksは10月26日、モバイルセキュリティの脅威対策・研究施設「Juniper Global Threat Center」の開設と、スマートフォン向け統合セキュリティソフト「Junos Pulse Mobile Security…

Firefox 3.5 と Firefox 3.6 に重大なセキュリティ脆弱性 - japan.internet.com(情報元のブックマーク数)

Firefox 3.5 と Firefox 3.6に未修正の脆弱性が発見されたみたいで、なおかつ攻撃も出ているそうです。 Mozilla は、Firefox 3.5 と Firefox 3.6 に含まれる重大なセキュリティ脆弱性の存在を把握しており、そのセキュリティ上の弱点を突く攻撃用コードがイ…