セキュリティ・アディッショナルタイム(14):「SECCON 2016決勝大会」開催、CTFを軸に広がる技術と人材の幅 (1/2) - @IT

(情報元のブックマーク数

SECCONの記事が出ていますね。

2017年1月28日、29日にかけて、情報セキュリティに関するスキルを競うセキュリティコンテスト「SECCON 2016」の決勝大会が東京電機大学の千住キャンパスで開催された。
 SECCONは、セキュリティ技術を駆使してシステムにある脆弱(ぜいじゃく)性を探し出したり、敵チームからの妨害を防いだりしてポイントを競うCTF(Capture The Flag)形式の競技会の1つで、日本最大規模の大会だ。競技形式でスキルを競い合い、時に“悔しさ”を経験してもらうことで、コンピュータサイエンスとセキュリティに関するスキルを備えた人材を育成することを目的とした取り組みだ。
 決勝大会には、2016年に全国各地で行われた国内予選や連携大会、全世界から参加が可能なオンライン予選を勝ち抜いた計24チームが参加し、2日間にわたって競技に取り組んだ。その内訳は日本の学生チーム8チームに加え、韓国や台湾、中国、アメリカ、ポーランド、ロシア、そしてスイス・フランスの混合チームという具合で、まさに世界レベルの戦いとなった。なおオンライン予選には過去最多となる99カ国、4349人が参加しており、他の予選を含めると述べ参加者は4956人に上る。

「SECCON 2016決勝大会」開催、CTFを軸に広がる技術と人材の幅 (1/2):セキュリティ・アディッショナルタイム(14) - @IT

ほんまこれ、ゲーム性をもたせたものなので、うまく設計する必要がある。相手に合わせた問題生成ですな。

富士通IPA情報処理推進機構)の佳山こうせつ氏は、「CTFのゲームを設計するときに、きちんと価値を生む設計にしていくのはありではないか」とし、同時に、「CTFやそこで育つ人材の価値を、人事など会社の他の部署に伝える橋渡し的人材も必要である」と述べた。「次世代を応援し、会社としての数字も上げながら中長期的に人材を育成する裁量を持てるよう、セキュリティ分野の人ももっと出世すべき」(佳山氏)。

「SECCON 2016決勝大会」開催、CTFを軸に広がる技術と人材の幅 (2/2):セキュリティ・アディッショナルタイム(14) - @IT


screenshot