グローバル化が進むサイバー犯罪の傾向と事例、京都府警・木村氏講演 -INTERNET Watch(情報元のブックマーク数)
Security Daysで、京都府警警察本部の木村さんが基調講演。いつもながら面白い話だったのだろうなぁ。。。タイの話しとかみんな聞きたいと思うんだが・・・
セキュリティに関する展示やセミナーのイベント「Security Days」が2月28日と3月1日の2日間、東京都渋谷区のヒカリエホールで開催された。
グローバル化が進むサイバー犯罪の傾向と事例、京都府警・木村氏講演 - INTERNET Watch
28日の午前中には、京都府警察本部の木村公也氏(生活安全部 サイバー犯罪対策課 課長補佐・警部)による「サイバー犯罪の現場と対策について」と題する基調講演が行われ、サイバー犯罪の傾向や京都府警が摘発した事例などが紹介された。
木村氏は、最近のサイバー犯罪の傾向として、「犯罪のグローバル化、中国グループの暗躍」「コンピューターウイルスの猛威」「犯罪の組織化、手口の高度化」「犯罪インフラ企業の暗躍」の4つを紹介した。
中国グループのサイバー犯罪としては、まずオンラインゲーム上のアイテムなどを売買するリアルマネートレーディング(RMT)を組織的に行うグループが登場し、ゲーム運営会社が中国からのアクセスを拒否すると、今度は日本在住の中国人留学生などに依頼して中継サーバーを立てるといった対策を取るようになっていったという。
また、企業などを狙った標的型攻撃も続いており、最近ではオンラインショッピングやネットバンキングを狙ったサイバー犯罪が増えていると指摘。これらの犯罪の多くに、中国国内のIPアドレスを持つマシンが深く関わっており、規模も個人単位から組織単位へ、遊び目的から明確に金銭を目的とした攻撃に移行しているとした。