勉強会が当たり前になってきたから危惧していること - GoTheDistance(情報元のブックマーク数)

確かにこの通り僕が勉強会を始めた頃から、ずーーっとそうですね。集まってみんなで議論する場としての勉強会。

だいがいは、いつも仕事で悶々としているのを発散する場だったり、まぁ、人によって色々ですけどね。

今やってる仕事に意味を見出せない部分が多くて、でもみんなそういうのにあんま興味なくて、結局会社に自分しかそういう問題意識を持っていない人が自分がしたい議論ができねぇ的な悶々とした思いをどっかに抱え、ググりまくったりRSS読んだりしている間に、コミュニティのようなものが同じ方向を向いているっぽいから、手を挙げて発信したい人たちが勝手に集まってきた、というのが創成期のメインストリームだった気がします。
2007年当時は、会社的にも社内で集まる分には理解できるけど、「なにそのコミュニティって、おいしいのそれ。会社にメリットあるの。」的な流れがまだまだ強かった時期なので、常に一定の緊張感があった気がします。前例が無い業務外活動をやっていたわけなので。 <<

勉強会オタク・・・俺もそうかも・・・反省。。。

勉強会が当たり前になってきたから危惧していること - GoTheDistance

創成期のメンバーって勉強会をやったあとで、自分の仕事や環境をよくしていこうと試みてた。価値を産もうとしていた。そーゆーことをブログ書いたりプレゼンしてた気がする。だからお互い刺激があったんじゃないかなーと。ただ集まることが目的ではなかった。
これは僕の知人の言葉ですが、「どうも何か違うなぁと思って遠目から見ているんだけど、勉強会オタクみたいな人が多くて、自分の仕事に還流されていないなぁ」と言っておりましたが、いい得て妙です。端的に言うとアウトプットに変化が無いと。「XXさんと名刺交換したお→ふーん、で、自分のバリューは上がったの?」って。名刺は持ってるだけなら死に名刺。お互いに共有できるものが無ければ自分のバリューは上がりません。互いに与えるものが無ければ、人脈に血が通わなくなります。

勉強会が当たり前になってきたから危惧していること - GoTheDistance

誰でも自分の好きな内容を発表できる場とか、自分のやりたいことを正直に表現できる人たちの場としての勉強会は確かにその通り。。
それにしても、自分のやりたいことをただ正直に勉強会と言う場を作り上げる最近の人は本当にすごいと思いますね。

ただ発信にはある一定の慣れが必要だと思うので、カジュアルに人が集まるようになってきたからこそ、アウトプットする練習の場が増えているのはいいなぁと思います。
勉強会を否定しているわけではないのですが、素晴らしいことに特に最近は若い人がすごく多く参加するようになっているので、単なる定例会じゃないんだよー、自分の仕事の意味をそこで考えて発信してくるから勉強なんだよー、上司やお客さんはあなたの変化をちゃんと見ているもんだよーと飲み屋の上司のおっさん的説教トークで〆。

勉強会が当たり前になってきたから危惧していること - GoTheDistance

screenshot