企業システムにおけるクラウドコンピューティング - プライベートクラウドの作り方:ITpro(情報元のブックマーク数)

NISTのクラウドコンピューティングの定義が出てきたらしい。

クラウドコンピューティングとは何でしょうか。米国国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology, NIST)がクラウドコンピューティングの定義を公開したことで明確になってきました。
(1)On-demand self-service
ユーザー側から自動的に、必要な機能のプロビジョニングが可能である
(2)Broad network access
さまざまなクライアントから標準的なネットワークプロトコルで利用できる
(3)Resource pooling
コンピュータ資源が、マルチテナントモデルでプールされ、複数のユーザーに提供可能である。ユーザーは資源の物理的な位置に関知しない
(4)Rapid elasticity
提供される機能が、迅速に、弾力的にプロビジョニングできる
(5)Measured Service
メータリング機能を使って、計算機資源の利用状態をコントロールしたり最適化したりできる
クラウドコンピューティングは、ネットワーク経由で使いたいサービスをユーザー自身がカスタマイズして活用できるモデルのことです。

企業システムにおけるクラウドコンピューティング | 日経 xTECH(クロステック)

クラウドに対応するために、システム部門は準備が必要。

これまでのように個別にシステムを運用していると、利用部門ごとの例外処理に多くの負担を強いられることになります。また、アプリケーションごとにインフラストラクチャーを丸抱えしてきたので、資源効率の悪化を招いていました。
クラウドコンピューティング環境においては、システム部門がインフラストラクチャーに対する投資と運用の管理を担います。利用部門は適切な利用課金によって、共用資源を活用することでコストを削減することが可能になります。そのためには企業内の複数のシステムを稼働させることのできるサービスカタログの構築が鍵になってきます。

企業システムにおけるクラウドコンピューティング(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot