[コア・ネット]MPLSで統合網を構築,耐障害性を徹底強化 - NTTに挑むKDDIの次世代ネットワークの全貌:ITpro(情報元のブックマーク数)

KDDIの次世代ネットワークは統合IPネットワークで、MPLSらしい。

KDDIの次世代ネットワークの中核を構成するのは「統合IPネットワーク」である。「統合IP網」とも呼ばれている。商用稼働は2007年10月。この時点から,既存のCDNKDDIのネットワーク・インフラ)上のトリプルプレイ・サービスやIP-VPNの移行を開始した。移行作業は,2010年3月に終える予定だ。

[コア・ネット]MPLSで統合網を構築,耐障害性を徹底強化 | 日経 xTECH(クロステック)

統合IPネットワークのための基本技術として,KDDIはMPLSを採用した。これまでは主にIP-VPNのインフラや広域IXといった法人・通信事業者向けサービスのインフラとして採用されてきた技術だ。MPLS採用の理由は,「信頼性を確保するのに必要な機能を備えていたから」(KDDI)と説明する。MPLSは「パス」と呼ばれるIPパケットの転送経路を固定的に設定できる。このため,障害が発生しても経路の再計算などの処理が発生せず,通信が途絶する時間を最小限に抑えられる。

[コア・ネット]MPLSで統合網を構築,耐障害性を徹底強化 | 日経 xTECH(クロステック)

ダブルらだ―構造か。2面をつなぐことで信頼性向上か。

MPLS回り以外にも,様々な工夫で障害対策を施している。
その一つが,SINの「ダブル・ラダー構造」である(図3)。ラダーとは“はしご”の意味である。SINのノードをはしご状につないだ面を二つ作り,さらに異なる面同士でも接続する。こうすることで,すべてのノードは3方路または4方路で他のノードとつながる。たとえ1本の回線が切れても,必ず2本または3本の回線が残る。「この構造は非常に信頼性が高い」(KDDI)と判断した。

[コア・ネット]MPLSで統合網を構築,耐障害性を徹底強化(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot