職場で「人が育った20年前」と 「育たなくなった今」は何が違うのか | なぜ職場で人が育たなくなったのか | ダイヤモンド・オンライン(情報元のブックマーク数)

若者が育たなくなったか・・・育たなくなったんじゃなくって今までのやりかただと魅力的に見えるものが外に見えてしまうってことかなぁ・・・

「入社から3年経たずに若手が辞めてしまう」、「なかなか思うように育たない」、「ちょっと叱るとへこんでしまう」、「折れやすい」・・・
昨今、企業のマネジャー層を悩ませているのが「いまどきの若手」の育成問題です。
ゆとり世代だから弱いのだ」と片付けるのはいささか乱暴で、背景には若手そのものの変化だけではなく、この20年の企業経営の変化、職場の雰囲気の変貌、大学教育の変容、就職活動=採用手法の変化など、多様なファクターが影響していると思われます。

http://diamond.jp/series/shokuba/10001/

昔はOJTという付いて習えという考えが、教わる側にも浸透していた・・・でも今は?頭先行か。

デスクから「こいつはいま脂が乗り切ってるから、いろいろ教えてもらえ」と紹介された記者は、30代前半だったでしょう。教育係の先輩記者とはまた違うセンスの持ち主で、指示命令の関係ではありませんでしたが、担当業界のキーパーソンを紹介してくれたり、原稿を直してくれたりと、とても親身になってくれました。
つくづく思うのですが、20年前は実に多くの先輩が私の指導に関わってくれていたものです。これは、雑誌編集の現場に限らず、多くの業種にあてはまるのではないか、と思います。
いまより人的余裕があったのだ、とも言えます。時間のゆとりもあったかもしれません。多くの会社に教える風土があったようにも思いますし、新人に対する期待感もより強かったかもしれません。

http://diamond.jp/series/shokuba/10001/?page=3

screenshot