DARPAの風船発見コンテスト、MITが「ネズミ講」戦略で優勝(情報元のブックマーク数)

ネズミ講の戦略でWin-Winの法則でMITが勝利とのこと。さすが!

軍用ロボットからテレパシーまでいろいろな研究を支援しているDARPA(米防衛高等研究計画局)ですが、前身のARPA時代には今日のインターネットの原型となるARPANetを開発しています。そのARPANet誕生40周年を祝し、DARPA Network Challengeというイベントが開催されました。全米10箇所に打ち上げられた全長2m強の赤い風船を、ほかのチームより先にすべて発見することを競うものです。DARPAが提供する賞金は4万ドル。狙いは「時間が重要となるさまざまな問題の解決にあたって必要な時宜を得たコミュニケーション、広範囲でのチーム作り、緊急な動員に、インターネットとソーシャルネットワークがどのような役割を担うかを調べる」ことです。
はたして4000チーム以上が参加する中、5日の午前10時(東海岸時間)に風船が打ち上げられると、その9時間後にはMITのチームがすべての風船の位置を特定してしまいました。MITの基本戦略は情報提供用に特設サイトを設け、風船ごとに正しい位置情報を一番最初に提供してくれた人へ2000ドルを約束するというもの。
面白いのは風船を見つけられない(自分で探す気がない)人も、このコンテストを友人に広めることで賞金獲得の可能性がある点。紹介された友人が正しい位置情報を提供した場合、発見者だけでなく紹介した人にも1000ドルの賞金が与えられます。さらに紹介された友人が知らない場合も、友達の友達が正しい位置情報を提供したら500ドル、友達の友達の友達だったら250ドル......と、「ネットワーク」の別の意味を思い出すような賞金提供方法です。

DARPAのネットワーク活用コンテスト、MITが「ネズミ講」戦略で勝利 - Engadget 日本版

screenshot