富士通研、HDDを抜き取られても情報漏えいを防止できる技術を開発:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2009/10/19(情報元のブックマーク数)

ハードディスクの容量が増えたことによる、消去時間もぞうだいしています。そういう意味で暗号かぎを削除という方式は現実的なのかもしれません。

でも、いつも森井先生が言われている、暗号ロジックには寿命がある!というのは注意しないといけないですね。

抜き取ったHDDを不正なPCに接続しようとした場合に、接続したPCの認証を行い、HDD内のデータの消去やアクセスの制限を行う技術とのこと。これにより、PCからHDDを抜き取られた場合の情報漏えいの危険性を、大幅に軽減することが可能となる。

 PC内のデータ保護においては、IDの利用、データの暗号化といったアクセス制限を行うことで情報漏えいを防止する技術が多数開発・利用されている。また外部メディアへのコピーにおいて、富士通研究所では一定時間が過ぎると自動的にデータが消える安全なUSBメモリを開発、2009年4月17日に発表している。ただし、データそのものはHDDに残るため、PCからHDDを抜き取って別の不正なPCに接続することで、悪意のある第三者によってHDD内の情報を読み取られる恐れがあるというのが現状だ。

富士通研、HDDを抜き取られても情報漏えいを防止できる技術を開発 | RBB TODAY

screenshot