【デジタル時代の著作権協議会シンポジウム2009】 ファイル共有ソフトの著作権侵害対策、毎月摘発で抑止効果!? -INTERNET Watch(情報元のブックマーク数)

・・・・Winnyの中身調査結果。

権利者団体や利用者団体などで構成される「デジタル時代の著作権協議会(CCD)」は23日、「適正なコンテンツ流通の実現」をテーマにしたシンポジウムを開催した。コンピュータソフトウェア著作権協会ACCS)の専務理事で、CCDの権利問題研究会の主査を務める久保田裕氏が、ファイル共有ソフトによる著作権侵害やその対策の現状について語った。

 久保田氏は著作権侵害の実態として、ACCS日本レコード協会などが実施したファイル交換ソフトの利用実態調査を紹介。それによれば、インターネット利用者のうちファイル交換ソフトを使っている人は、2007年度の9.6%から2008年度には10.3%に増加。また、2007年度に「Winny」で流通したファイルのうち47%は何らかの著作物で、うち97%は著作権が存続しており、かつ著作者の許諾がなく流通されていたとしている。

 ファイル共有ソフトでダウンロードした経験のあるファイルの種類では、音楽関連ファイルが81.2%で最も多く、映像関連ファイルが64.5%と続いた。ソフトウェアは22.9%だったが、この結果について久保田氏は「一見すると少ないが、ニンテンドーDSのソフトなどは複数のタイトルが一括してアップロードされている」として、ファイル共有ソフトによるソフトウェアの被害が甚大であると訴えた。

ファイル共有ソフトの著作権侵害対策、毎月摘発で抑止効果!? - INTERNET Watch Watch

1か月に1件程度摘発することで抑止効果をださせる方向にもっていきたいみたいです。是非持っていってください!

久保田氏は、アップロード行為者に対する刑事摘発が現状では「年間3〜4件ペース」と説明した上で、「その程度では違法アップロードへの抑止にはならない」と指摘。警察庁が中心となり開催する協議会では、「1カ月に1件程度摘発することで、ファイル共有ソフトの利用者への抑止効果が出る」といった議論もあると紹介し、自らも取り締りを強化する必要性を訴えた。

ファイル共有ソフトの著作権侵害対策、毎月摘発で抑止効果!? - INTERNET Watch Watch

screenshot