「ネットの良い面を生徒に示せる」---教育でのOSS活用でパネル討論,OSC島根2009:ITpro(情報元のブックマーク数)

1・2・3・ダァーーーー!の高橋さんの記事。松江と教育とOSS、この辺りは本当に密接。すごいと思う。

今後、東京の技術者が松江出身者で占められないか?!とか心配するくらいの教育の充実度ですね。

授業,研究,コンテストでOSSを活用

 松江工業高等専門学校(松江高専情報工学科 准教授の原元司氏は,同校におけるOSS活用状況を説明した。Linuxgccをプログラミングとネットワークの授業で利用,Rubyも非常勤講師による集中授業で教えている。全国高等専門学校プログラミングコンテスト(プロコン)や卒業研究で,OSSをツールとして活用。2005年のプロコンで最優秀賞を受賞した「♪私のバスガイドさん♪ ―サポート☆でいりぃ・ばすらいふ。―」(関連記事)はLinux音声認識システムJuliusなどのOSSを活用している。また社会人を対象にした教育「OSSによる中堅ネットワーク管理者要請プログラム」も実施している。

 松江商業高校の大屋純一氏は,同校が運営しているECサイトや,ビジネスプランコンテストなどの取り組みを紹介した。同校は,Perlなどを使い「松商だんだんドットコム」を構築した。この松商だんだんドットコムは,地元の産品を販売するドロップシッピング・サイト(在庫を持たずに販売するサイト)である(関連記事)。

 また,今年行われた「松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト」では,松江商業高校の2グループが最終審査にエントリーされ,「わんわんシッター」が最優秀賞に選ばれた(関連記事)。大屋氏は「ボランティアの共同作業によって作り出されるオープンソース・ソフトウエアは,ネットの良い面を生徒に教えることができる」と話す。

「ネットの良い面を生徒に示せる」---教育でのOSS活用でパネル討論,OSC島根2009 | 日経 xTECH(クロステック)

ぁー!!!前田さんだ!!!

ファーエンドテクノロジー株式会社 代表取締役の前田剛氏は「Radiant CMS」を開設した。Ruby公式サイトやRuby World Conferenceのサイトで採用されているRuby on RailsベースのCMSである。

「ネットの良い面を生徒に示せる」---教育でのOSS活用でパネル討論,OSC島根2009(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

約5名のLTを無視されてるwwwwwwwwwwwwww

カンファレンスの最後に行われたライトニングトークスでは,日本電子専門学校 オープンソースシステム科 中川聡氏が同校の取り組みを報告した。同科は,2006年に発足した専門学校初のオープンソース専門学科。また日本電子専門学校は,東京でのオープンソースカンファレンスに毎年会場を提供している。2009年2月に行われたオープンソースカンファレンスではまつもとゆきひろ氏を迎えた特別授業を行った

「ネットの良い面を生徒に示せる」---教育でのOSS活用でパネル討論,OSC島根2009(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot