勉強会は、講師と受講者のライブセッションだ − @IT自分戦略研究所(情報元のブックマーク数)

よっしー++!!!ずきん♪++!!!!

勉強会が熱い。「IT勉強会カレンダー」を見るとよく分かる。これはhanazukinさんが個人でまとめている、IT系の勉強会のカレンダーだ。
開催場所を見ると、さすがに東京が多い。しかしそれ以外にも、大阪、福岡、沖縄、島根など、日本全国津々浦々、毎日なにがしかの勉強会が開催されている。規模もほんの数人から100人を超える大規模なものまで千差万別である。

勉強会は、講師と受講者のライブセッションだ − @IT自分戦略研究所

私はとれんどふりーくwwww(

われわれはなんと勉強会が好きな国民なのか。一億総勉強会フリークなのか。

勉強会は、講師と受講者のライブセッションだ − @IT自分戦略研究所

これなんかわかる。なんか危機感を感じるんですよね・・・みんなの技術ネタを知らないと・・・

現役の技術者であり続けるためには、勉強会のような場が必要なのである。自分で勉強会を開催するだけでは足りない。質が高く、自分が参加したいと思うような勉強会が、自律的に、雨後の竹の子のように乱立する状況。私自身がそれを必要としているのだ。

勉強会は、講師と受講者のライブセッションだ − @IT自分戦略研究所

■勉強会に参加するメリット
(1) その分野の勉強ができる
(2) その分野の専門家や、同じ興味を持っている人と出会える

固く考えず、まず参加してみてください!本当に以外と入りやすかったりしますよ。

そうはいっても、それほど固く考えずに、取りあえず参加するというのがいいと思う。参加して、どうしても雰囲気が合わなければ次回から参加しなければいいわけで、もっと気楽に考えてみよう。
参加する勉強会が決まったら、あとは当日、参加するだけである。

勉強会は、講師と受講者のライブセッションだ − @IT自分戦略研究所

これは、本当に良い!名刺は是非作っておいてほしい。開催側も名刺をもらえばご連絡することもありますしね。

■勉強会当日

 特に決まりがあるわけではないが、初回の参加時には簡単に自己紹介ができるようにしておくといい。せっかく知り合いを増やす機会なので、名札を付けたり、名刺交換をしたりしよう。学生など名刺を持っていない人は、これを機会に作っておくといい。ブログや日記を書いているなら、そのURLを書いておくと、話のきっかけ作りに役立つ。

勉強会は、講師と受講者のライブセッションだ − @IT自分戦略研究所

勉強会の感想を書いてくれると、それで会の雰囲気が周りにわかってすばらしいんですよね。

公開できない勉強会もありますけどw、公開してくれるとうれしいですね。反省点とかも燃えない程度に言ってもらえたら嬉しいです。

勉強会は自宅に戻ってブログなどにまとめることによって完結する。楽しかったこと、反省点、次回への改良点などがあれば記しておく。
主催者への感謝なども記しておくと、次回、よりスムーズで楽しい勉強会が開催されることになる。

勉強会は、講師と受講者のライブセッションだ − @IT自分戦略研究所

screenshot