エンドユーザーの要求は間違っている?:ITpro

要件定義の不備は後工程で大きな問題となるとの事。確かにねぇ・・・

IPA情報処理推進機構)のアンケート調査(注2)によると,9割の企業が「失敗プロジェクトの原因は要求定義にある」と考えている。野村総合研究所の堀崎修一氏(ITアーキテクチャコンサルティング部 主任テクニカルエンジニア)は「業務要件の詰めの甘さが目立つ。そのツケは後工程で噴出する」と指摘する。

エンドユーザーの要求は間違っている? | 日経 xTECH(クロステック)

多分質問も悪いと思いますが、この場合想定するとどっちかというとYES、この場合想定するとどっちかというとNOで結果が変わってしまったって感じかな。

証券取引システムを開発する際,エンドユーザーにヒアリングするなどして約400項目の要求をまとめた。要求は整理されず断片的に出てくるので,「同じような業務が複数あったときに,要求が少しずつ違っていることがあった。一方にはあるのに一方にはない要求が出てくることもある」(田島氏)。要求に矛盾があるわけだ。

エンドユーザーの要求は間違っている? | 日経 xTECH(クロステック)

それが要件ですからw、動かしたこと無いけど実装されている機能とかも要件ですよ。

削除する勇気が無いのはデフォルトONです。あとで追求されないように。

「年に1回あるかどうかといった例外処理なら,普通はシステム化せずに運用でカバーした方がよい。しかし,そういう要求も通常処理と同じように出てくる。エンジニアが業務に精通していない限り,要求された処理が例外なのかどうかは分からない」

エンドユーザーの要求は間違っている?(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

IT戦略に沿った要件なんて、めっちゃ難しいですよ。要件を引き出す側がそのあたりをフォローしないと・・・

「戦略策定からシステム化への手順をきちんと踏まないと,部分最適からなかなか抜け出せないものだ」(豆蔵 IT戦略支援事業部 内部統制サービスセンター所長 野田伊佐夫氏)。あらかじめ戦略を策定している場合でさえ,エンドユーザーは戦略に沿った要求を出すとは限らない。

エンドユーザーの要求は間違っている?(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

難しいですが、上記の内容をやってるところがあるってことですね。でも本当に難しいでしょうね>エンジニアがフォロー

小浜氏のチームでは,1年前から要求定義の手順をまとめている。その中で常に意識しているのは,「エンドユーザーが話すことをそのまま仕様にまとめてはいけない。エンジニアの視点から,間違いを指摘して正しい方向に持って行くにはどうすればよいか」ということである。

エンドユーザーの要求は間違っている?(3ページ目) | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot