「ITスキル標準バージョン3」が正式発表、試験はレベルの「エントリ基準」に位置付け:ITpro

ついにITSS v3が出たそうです。

情報処理技術者試験を能力レベルの基準として配置しています。

ITスキル標準のスキルレベルに情報処理技術者試験をどう位置付けるのかで関心を集めている「ITスキル標準ITSS) V3」が3月31日、正式に発表された。試験への合格を「該当するレベルの『エントリ基準』とする」、すなわち、そのレベルの「必要最低限の能力レベルに到達していると見なす」、というのが、その位置づけの回答である。

主に、専門分野区分を無くして、レベル認定の基準、コンサルなどの専門分野をつくったのがメインだそうです。

現行の「ITSS V2 2006」に対する「V3」の主な変更点は、(1)レベル1、2にあった専門分野の区分をなくし、これらのレベルにおける基礎知識の記述を職種にかかわらず統一、(2)情報処理技術者試験をレベル認定の「エントリ基準」として位置付け、(3)コンサルタント、ITスペシャリスト、アプリケーションスペシャリストの3職種の専門分野を変更、の3つである。しかし、IT企業から要望が強い品質保証に関する職種の追加は、今回も見送られた。

情報処理のITパスポート試験をレベル1や基本情報をレベル2などを指標としたそうです。

ITSS V3の最大の注目点である、(2)試験によるレベル評価はどうか。2007年後半の段階では「試験合格をもって、当該レベルと見なす」という大まかな方針のもとに、新設のITパスポート試験(IP)合格をレベル1、基本情報技術者試験(FE)合格をレベル2、応用情報技術者試験(AP)合格をレベル3に、それぞれ対応づける方向だった。
しかし、ITSSには規定がなくても、例えばレベル2と3の間には2.2や2.5など無限段階のレベルが現実には存在する。単純に「試験合格=当該レベル認定」とすると、FEの場合、「レベル2以上レベル3未満」という非常に広いスキルレベルを認定することになってしまう。

screenshot