財団法人 社会安全研究財団(情報元のブックマーク数)

後で読む 〜目次〜 本調査研究の意義と概要 1-1 人的脅威をめぐる状況 1-2 調査研究の概要 2章 米国における内部犯行研究の状況 2-1 米国内における内部犯行の実態 2-2 米国における人的脅威の研究状況 3章 調査研究の手法 3-1 調査事項と手法 4章 人的脅威…

企業がTwitterで失敗しないための導入4ステップ+3指標(第2回) | Web担当者Forum(情報元のブックマーク数)

今後重要になるであろうソーシャルメディアガイドラインとかの話。 このコーナーでは、企業がどのような方針でソーシャルメディア・マーケティングに取り組むべきか、企業規模が大きくないBtoB企業のソーシャルメディア担当者の1人として、わたくし高橋真弓…

シックス・アパートソーシャルメディア利用ガイドライン - Six Apart(情報元のブックマーク数)

こういうガイドラインが、各社から出てくると後発隊が作りやすいよねぇ。 このガイドラインは、シックス・アパート株式会社の社員や契約社員(アルバイト)、業務委託者など(以下、シックス・アパート関係者という)を対象に、ブログなどのソーシャルメディ…

クラウド破産しました - 野菜(情報元のブックマーク数)

これから企業でも同様の事例が多々出てきそうなのでメモ。 5日間で25万円の請求・・・ EC2 で大量のストレージを借りてさまざまな実験を繰り返していたら、僅か数日で 25 万円もの課金が発生しました。 まあ大規模課金が発生したということそのものは、俺…

IPAが「IT人材白書2010」、職場満足度は高いが将来への不安も -INTERNET Watch(情報元のブックマーク数)

IT人材白書2010の概要がIPAで公開されているそうです。 情報処理推進機構(IPA)は、IT企業やユーザー企業、教育機関、IT人材などへの調査をとりまとめた「IT人材白書2010」を5月に発行する。7日、概要をIPAのサイトで公開した。IT企業が求める人材像やIT人…

JPCERT/CC、電子メールソフトのセキュリティ設定に関する対策資料を公開 - japan.internet.com Webテクノロジー(情報元のブックマーク数)

JPCERT/CCが標的型攻撃に関してメールソフトの設定とか注意点を出しています。 一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、2010年3月2日、セキュリティ対策資料「電子メールソフトのセキュリティ設定について」を公開した。 近年では…

サイバー防犯意識が希薄なのは香川県!? シマンテックが全国調査 -INTERNET Watch(情報元のブックマーク数)

Symantecによる全国調査でインターネットでの個人情報入力が、きになると答えたのは香川県だったそうです。 シマンテックは23日、各都道府県におけるインターネット利用時の防犯意識と実態に関する調査結果を公表した。調査は2009年10月、47都道府県のインタ…

我ながら成功しちゃったTwitterマーケティング事例(情報元のブックマーク数)

手元にも流れてきて、ついつい、ぽちっとなをしちゃいそうでしたが、これTwitterマーケティングで色々考え抜かれたアイデアだった模様。 企業のTwitter利用とかが注目されていますので、ちょっとでも参考になればと思って、昨年末に行ったEye-Fiの割引キャン…

ホワイトペーパー:情報漏えいが起こる原因とその対策 - ITmedia エンタープライズ(情報元のブックマーク数)

情報漏洩の三大原因は従業員の不注意、外部からのターゲット攻撃、内部からの悪意ある漏えいらしいです。 本書では、情報漏えいの三大原因(従業員の不注意、外部からのターゲット攻撃、内部からの悪意ある漏えい)を検証し、それぞれの原因について、漏えい…

ワークライフバランスは時間とカネがあってこそのもの - 内閣府調査 | 経営 | マイコミジャーナル(情報元のブックマーク数)

ワークライフバランスはお金と時間(余裕)があって初めて成り立つもの。確かにその通り。 情報漏えいもこのワークライフバランスで起こるってことですね。 関連資料リスト・調査研究 仕事と家庭生活の調和を意味するワークライフバランスを昨今の経済情勢と…

“情報事故”を防ぐ抜本的対策 - 記者のつぶやき:ITpro(情報元のブックマーク数)

情報事故を色々上げられています。こういうなんを一通り頭に入れて考えると、自分の会社の立ち位置というか、どこが弱いかってのがわかるんでしょうね。 ITpro読者の皆様は「情報事故」という言葉から、どのような出来事を思い浮かべるだろうか。漢字四文字…

不正アクセス:会社のサーバーに 東京・八王子の会社員を容疑で逮捕 − 毎日jp(毎日新聞)(情報元のブックマーク数)

ここでも社内で評価されていないという内容での不正アクセス行為。。。。 嫌がらせをしようと以前に勤務した会社のサーバーに不正に接続したとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターは29日、東京都八王子市並木町、会社員、高橋徹容疑者(39)を不正…

情報セキュリティ市場、日本は世界の13%――IPA調査 - ITmedia エンタープライズ(情報元のブックマーク数)

IPAが世界の情報セキュリティ産業の構造分析した結果を発表とのこと。これ素晴らしい資料。シェアや勢力、製品のマップまであるので、色々転用できそう 情報処理推進機構(IPA)は1月28日、世界の情報セキュリティ産業の構造分析をした結果を公開した。日本…

データ保護と暗号化はイコールではない? − @IT(情報元のブックマーク数)

セキュリティは運用が回って始めて動く、製品を入れて「はい終了」って物じゃないか・・・確かになぁ。 さて、PCI DSSに準拠しようとしたとき、多くの組織で頭を悩ますのは「要件3 保存されたカード会員データを保護すること」でしょう。「暗号化」というキ…

エフセキュアブログ : ところで標的型メールってどのくらいくるの?(情報元のブックマーク数)

標的型攻撃がどの程度到着しているか、経験的統計での数値 Googleの件で、改めて標的型攻撃が注目されています。しかも、IEのゼロデイが悪用されたとのことですので、狙われた企業はひとたまりもありません。しかも、標的を絞っての攻撃となると、一般に情報…

防衛省:情報漏えい防止 隊員から誓約書、「うそ発見器検査」明記 - 毎日jp(毎日新聞)(情報元のブックマーク数)

さすが防衛省、やるときは徹底している。 情報漏えいの相次いだ防衛省が、秘密を含む情報に接する隊員を対象に、任意の内部調査の段階でもポリグラフ(うそ発見器)検査に協力するという趣旨の誓約書を書かせていることが分かった。同省は「秘密保全に重い責…

セキュリティリスクの変化に強い企業文化:セキュリティの教育効果を高めるポイントを探る (1/2) - ITmedia エンタープライズ(情報元のブックマーク数)

セキュリティ教育をする前に、自組織のレベルを自己診断。 自組織へのセキュリティ教育を考えるときに把握すべきポイントが、セキュリティ意識レベルの自己診断をするというものです。現状として、自組織の従業員がセキュリティに対してどのような意識を持っ…

企業の75%がSNSを利用、しかしポリシーを設定しているのは20%のみ - 調査・統計ニュース:ITpro(情報元のブックマーク数)

企業の75%がSNSを使っているが、ビジネス目的のSNS利用に関してはポリシーが無いとのこと。 米Cisco Systemsは米国時間2010年1月13日、企業のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)利用に関する調査結果を発表した。企業における消費者向けSNSの導…

業務外Web閲覧、「常識の範囲内」であれば黙認するが… 〜 ネットスターが実態調査:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2010/01/14(情報元のブックマーク数)

職場でのインターネットの利用実績調査結果がネットスターから出ています。 ネットスターは14日、2009年の「職場でのインターネット利用実態調査」の結果を発表した。 業務外Web閲覧、「常識の範囲内」であれば黙認するが… 〜 ネットスターが実態調査 | RBB …

パワーポイントのデザインやレイアウトで悩んだら・・・『SlideFinder』 - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ(情報元のブックマーク数)

これは使えそう。メモメモ SlideFinderではさまざまなデザインのパワーポイントスライドを閲覧することができます。タイトルや言語で検索することもできるのでお好みのスライドがきっと見つかる、かな。 パワーポイントのデザインやレイアウトで悩んだら・・…

JPCERT/CC、「インシデントハンドリング業務報告」と「活動概要」を公開 - japan.internet.com Webテクノロジー(情報元のブックマーク数)

JPCERT/CCが2009年10月・11月・12月の業務報告を行ったみたい。 一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、2010年1月12日、2009年10月1日から12月31日までの、JPCERT/CC が受け付けた届出での総数やインシデントのタイプ別分類(フィ…

ウイルス対策ソフトで検出できないウイルス | キャリワカ:トレンド | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉(情報元のブックマーク数)

ウイルス対策ソフトでも検知できないウイルスが増加中。半年以上前からですけどねw ウイルス対策ソフトが検出できないウイルスが増加していると、サイバークリーンセンターが発表している。2009年9月の8%に対して10月は14%に増加したという。 パソコン利…

情報セキュリティ報告書: まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記(情報元のブックマーク数)

こんにちは、丸山満彦です。情報セキュリティ報告書について今まであまり取り上げていなかったのでちょっとまとめてみようと思いました。。。 公開している企業で見つけられたのは 情報セキュリティ報告書: まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記 企業内…